2024年に気になった「ストレージ機器」3選 軽量コンパクトなサンディスクのポータブルSSDなど
新年を迎えるにあたり、パソコンの周辺機器を一新して、フレッシュな気持ちで仕事や趣味に臨みたいものです。本記事では、HDDやSSDなど筆者が2024年に気になった「ストレージ機器」や、選び方のポイントを紹介します。
新年を迎えるにあたり、パソコンの周辺機器を一新して、フレッシュな気持ちで仕事や趣味に臨みたいものです。中でも、空き容量が日々減っていくストレージは、追加購入や大容量モデルへの切り替えを検討している人も多いかもしれませんね。
そこで本記事では、HDDやSSDなど筆者が2024年に気になった「ストレージ機器」や、選び方のポイントを紹介します。
森坂光郎
古の「ケータイ雑誌ライター」。フィーチャーフォン時代の終焉とともに、守備範囲をIT・ガジェット・パソコン・AV家電など広範囲に拡大。趣味はゲームとアニメ・仮面ライダー・アメコミ映画などの鑑賞。好きな音楽はクラシックロックとネオアコ。
シーンや用途に合ったストレージを選ぼう
デジタルデータを保存するためのストレージはさまざまなタイプがあります。データの受け渡しには「USBメモリ」、大量のデータを保存するには「HDD」、大容量の動画や静止画など高速な書き出しが必要なデータには「SSD」の使用がおすすめです。
USBメモリはとてもポピュラーな存在で、パソコンユーザーであれば1本以上は持っているのではないでしょうか。最近ではテラバイトクラスの大容量のものもありますが、HDDやSSDと比較すると劣化しやすいという特徴もあるので、バックアップ用にはおすすめしません。
「HDD」と「SSD」の選び方
データのバックアップ用のストレージとしては、一般的にはHDDとSSDが主流です。SSDを利用する最大のメリットはその速さです。最新のモデルであるほど、独自の高速化技術などで、データの読み書き速度がアップしています。
一方、容量に関しては、HDDに軍配が上がります。動画や静止画を大量に保存するのであればHDDがベターでしょう。ただし、動画や静止画を頻繁に編集するのであれば、SSDを使用したいところです。
2024年に気になったストレージ機器:キオクシア TransMemory U301シリーズ
「TransMemory U301シリーズ」は、東芝の半導体メモリ事業をルーツとするキオクシアのUSBメモリ。USB 3.2 Gen 1に対応しており、写真や音楽、映像などを保存できます。紛失しやすいキャップは本体後部に取り付けられるほか、ストラップホールを備えているため、ストラップなどを付けて使えます。
容量は32/64/128/256GBの4種類、カラーはウォームグレー・ピンク・ブラック・ブルー・ホワイト・ライトブルーの6色が用意されています。ショッピングサイトでは32GBが800円前後、256GBが2000円台から販売中です。
2024年に気になったストレージ機器:バッファロー HD-PGF-Aシリーズ
バッファローの「HD-PGF-Aシリーズ」は、USB 3.1(Gen1)に対応したポータブルHDDで、万が一の落下に備えた「衝撃吸収フレーム」と「衝撃吸収ゴム」を組み合わせた高い耐衝撃性能により、内蔵ドライブを外部衝撃から守ります。また、USBケーブルのぐらつきを防ぐコネクター保護設計を採用し、故障リスクを軽減します。
容量は1/2/4/5TBと幅広くラインアップ。カラーはブラック・ホワイト・レッド・ブルー・ゴールドの5色が用意されているので、別のカラーのモデルを複数購入して、データの種類やジャンルなどによって使い分けるのも便利です。なお、ブルー、レッド、ゴールドは1TBのみの販売となっています。
電源はUSBバスパワー方式で、パソコンからの供給が可能。専用のACアダプターを別途購入すれば、より安定した給電環境が整います。ショッピングサイトでは1TBモデルが1万円前後で販売中です。
2024年に気になったストレージ機器:SanDisk Extreme PRO ポータブルSSD SDSSDE81
「SanDisk Extreme PRO SDSSDE81」は、サンディスクのポータブルSSD。軽量コンパクトながら1/2/4TBの大容量モデルをラインアップしています。SSDはファイルサイズの大きいRAWファイル(未加工の画像データ)を扱うのにぴったりで、特にサンディスクの製品は、カメラマンから高い支持を得ていることも特徴です。
放熱性を持つ鍛造アルミボディーにより、データの保存と転送にかかる時間を短縮し、高速アクセスを維持。また、最大3mの高さからの落下保護や、IP65の防水・防塵性能を備えるなど頑丈さも魅力です。
カラビナループを備えているので、本体をベルトやリュックに固定して、どこにでも携帯できます。ショッピングサイトでは1TBモデルが2万円台から販売中です。
無料でお試し 音楽聴き放題!
Apple Gift Cardで、楽天ポイントがたまる・使える!
Google Play ギフトコードで、楽天ポイントがたまる・使える!
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
2TBモデルの「パソコン用HDD」おすすめ3選 高速転送可能な製品やコンパクトタイプなど【2024年11月版】
ハードディスクドライブ(HDD)は、画像や動画、音楽データなどの保存領域としてパソコンに欠かせないもの。また、テレビの録画用機器としても一般化しており、私たちの生活に身近な存在と言えます。そこで今回は、HDDの中でもリーズナブルな価格の「2TBモデルのパソコン用HDD」のおすすめを紹介します。「ポータブル外付けHDD」おすすめ3選 携帯しやすいコンパクトモデルや、夜間や静かな場所でも音が気にならない静音モデルなど【2024年11月版】
パソコン用の外付けストレージには主にHDDとSSDがありますが、より大きな容量を保存できるハードディスク(HDD)は、機器の性能向上に伴い静止画などのデータサイズが増加している現代に便利なものです。また、持ち運びに適したポータブルモデルもそろえています。そこで本記事では、「ポータブル外付けHDD」のおすすめを紹介します。「ポータブル外付けSSD」おすすめ3選 コンパクトボディーで大容量データも高速で対応できる【2024年11月版】
パソコン用の外付けストレージはハードディスク(HDD)が主流でしたが、より高速に読み書きができるソリッドステートドライブ(SSD)のニーズも高まっています。どちらも持ち運びに適したポータブルモデルがあり便利です。今回はそんなポータブルストレージの中でも、「外付けSSD」のおすすめを紹介します。今売れている「トラックボール」トップ10&おすすめ 持ち運びやすいコンパクトなモデルをピックアップ!【2024年12月版】
トラックボールは、マウスとはまた違ったメリットのあるポインティングデバイスです。手首を動かす必要が無いため、手首の疲労を軽減してくれるほか、デスクの限られたスペースでも操作できます。ここでは、今売れている人気の「トラックボール」をAmazonの売れ筋ランキングからピックアップ。ランキングトップ10とともにおすすめモデルを紹介します。1万円台のコスパが良い「パソコンディスプレイ」3選 ゲームでも使いやすいコンパクトモデルなど【2024年9月版】
今回は、ニーズが広がるパソコンディスプレイの中でも、1万円台の超リーズナブルな価格で入手できる注目ブランドモデルのおすすめ製品を紹介します。