|
●ルールセットの自動アップデート「Oinkmaster」の導入 |
「Oinkmaster」は、Snortのサイトより最新のルールファイルがあれば自動的にアップデートを行ってくれるスクリプトだ。読み込ませたくないルールに関しては、設定ファイルにルールのsid(各ルールに割り当てられたID。詳しくは後述)を指定することで、アップデート時に自動的にコメントアウトを行ってくれる。
・Oinkmasterのインストール
Oinkmasterアーカイブを展開したディレクトリより、「oinkmaster.pl」と「oinkmaster.conf」を適当なディレクトリに移動させればインストールは完了だ。ここでは「/usr/local/oinkmaster」に移動させている。
$ wget ftp://ftp.it.su.se/pub/users/andreas/oinkmaster/oinkmaster-0.5.tar.gz $ tar xvzf oinkmaster-0.5.tar.gz $ cd oinkmaster-0.5 $ su password: # mkdir /usr/local/oinkmaster # mv oinkmaster.pl oinkmaster.conf /usr/local/oinkmaster |

フォントサイズを 大きくする / 小さくする(※Internet Explorer4.0以上)
また、現在利用しているルールファイルは、Oinkmasterを利用したアップデート後にバックアップとして残しておくことができるため、専用のバックアップ用ディレクトリも作成しておこう。
# mkdir /etc/snort/backup # chown -R snort.snort /etc/snort/backup # chmod 770 /etc/snort/backup |
・oinkmasterユーザーの作成
これまでの設定では、Snortのルールセットが置かれるディレクトリは「/etc/snort」としており、また、所有者および所有グループはどちらもsnortになっている。そこでまず、新規にユーザー「oinkmaster」をグループ「snort」に属するようにして作成する。
# useradd -g snort -d /usr/local/oinkmaster oinkmaster # chown -R oinkmaster.snort /usr/local/oinkmaster |
・パーミッションの設定
「/etc/snort」を、ユーザーoinkmasterが読み込み、書き込みができるように、ディレクトリのパーミッションに変更する。
# chmod -R 770 /etc/snort |
以上でoinkmasterのインストールが完了する。では、実際にルールセットのアップデートテストを行ってみよう。
![]() |
1/3 | ![]() |