レビュー

第5回 “D4”をねっとり愛した数カ月「WILLCOM D4」ロードテスト(2/3 ページ)

iPhone 3Gと同日に発売された「WILLCOM D4」を筆者は数カ月間、ねっとり愛した。確かに“だめっぽい”ところは多い。ただ、「VAIO type P」ではマネしにくい使い方や「iPhone 3G」っぽい使い勝手に工夫できたりする魅力があるのも確かなのだ。

 ところで、D4と同じプラットフォームの富士通「LOOX U」、ソニー「VAIO type P」もしばらく試用した。LOOX Uは両手親指打ちで使うには最高クラスの小型PCだと思うし、type Pも机上でキーボード操作を中心に使う小型ノートPCとして非常によくできている。

左:富士通の「LOOX U」 右:ソニーの「VAIO type P

 そして、この2モデルに触れて「D4の代わりにはならない」ということも改めて分かった。

 企画上、あくまでD4側に立った目線であることは了承願いたいが、LOOX Uはポインティングデバイスの操作がどうも馴染めず、ディスプレイを表にして使用することはできるものの、縦向きで片手で持つにはやや幅がある。type Pは、基本的に手で持ったまま使うことを想定していない。

advertisement
「Grab and Drag」の設定画面。UIは英語だが、初期設定のままでもさほど不便なく使える。グラブ&スクロールができるだけでも縦長画面でのFirefoxの操作がかなり快適になる

 対してD4は、閉じて手に持ったまま横向きで使う時も、表面にあるタッチパッドで操作はそこそこ快適。そのまま縦向きにしても、しっかり握れる幅に抑えられている。確かに机上で使うキーボードの操作性は明らかに見劣りするが、これはBluetooth機器などとともに、なんとかできる。そもそも筆者は別途ノートPCも一緒に持ち運ぶので、D4でヘビーに長文を入力するような使い方はしない。

 そんなD4を、最近は縦向きスタイルで、いわゆる“ぜいたくな携帯フルブラウザ”として使っている。Firefoxのアドオン「Grab and Drag」と「FireGesture」が、D4とすごく相性がいいことを改めて知ったためだ。

 Grab and Dragは、スタイラスで全方向のグラブ操作(“ページをつかむ”よう画面スクロールを行う操作)や慣性スクロールを可能にしてくれるアドオン。例えば、iPhone 3GにおけるSafariの操作スタイルをなんとなく想像してもらうとよいだろうか。スタイラスでWebサイトのスクロールを自在に制御でき、はじくようにスライドすると慣性スクロールも可能。コツをつかむと、縦に長いニュースサイトの流し読みなどに非常に重宝する。

AMP 非対応のコンテンツです。こちらからご覧ください。

AMP 非対応のコンテンツです。こちらからご覧ください。

AMP 非対応のコンテンツです。こちらからご覧ください。

「FireGesture」の設定画面。Firefoxの適当な機能にジェスチャー動作を割り当てられる

 FireGestureはスライラスでジェスチャー操作を可能にするアドオン。上下左右、4方向の動きを識別し、戻るや進む、タブを閉じる、上端・下端に移動、フォントサイズ変更といった動作をジェスチャー操作に割り当てられる。

 D4のディスプレイは1024×600ピクセルの5インチ液晶。この画面は、画面から1メートルほど離れてしまうとデスクトップに何があるのか、どんな文字が表示されているのかが認識できなくなるほど、筆者の目に細かいもの。D4を持ち、この細かい画面の中にある小さな「戻る」ボタンをスタイラス操作することを想像してみてほしい。……適当な位置で操作できるジェスチャーのほうがよさげであろう。筆者は通常のマウスやタッチパッド操作ではどちらの機能も使わないが、手に持ってスタイラス操作を行うならば、これがないとだめな体になってしまった。

AMP 非対応のコンテンツです。こちらからご覧ください。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.