サービス開始から4年を迎えようとしている楽天モバイルについて、ITmedia Mobileでは読者アンケートを実施。楽天モバイルの料金、ネットワーク、ポイント、各種サービスについての満足度を聞いた。ITmedia Mobile読者が感じている楽天モバイルの“推しのポイント”はどこにあるのか。
2020年4月のMNOサービス本格開始から間もなく4年を迎えようとしている楽天モバイルだが、「携帯市場の民主化」を掲げ、誰もが安価にスマートフォンを利用できる施策を多数、打ち立ててきた。月額3278円(税込み、以下同)(※1)でデータ通信使い放題(※2)という料金設計は一貫して変えておらず、サービスインから4年近くたった今でも、競争力の高さを維持している。
MNOとしてネットワークを構築することは一朝一夕では進まないが、基地局のハードウェア部分をソフトウェアに置き換える仮想化技術を用いることでスピーディーに基地局を開設し、2022年には人口カバー率96%を達成。KDDIのローミングを活用することで、2024年3月現在は99.9%の人口カバー率を実現している。
驚くほどのスピードで進化している楽天モバイル。2023年12月には、法人サービスも含めた契約数が600万を突破した。円安や物価高の上昇に伴い、家計を見直す機運が高まっていることもあり、楽天モバイルの勢いは今後も続きそうだ。
そんな成長著しい楽天モバイルについて、ITmedia Mobileでは2024年2月9日から2月23日まで読者アンケートを実施して、楽天モバイルの料金、ネットワーク、ポイント、各種サービスについての満足度を聞いた。ITmedia Mobile読者が感じている楽天モバイルの“推しのポイント”はどこにあるのか。アンケート結果から見ていこう。
実際のところ、楽天モバイルのサービスは、どれだけのユーザーが満足しているのか。「たいへん満足」の19.2%と、「やや満足」の43.4%を合わせ、62.6%が満足の意向を示した。満足していると回答した理由で最も多く挙がったのが「月額料金が安いから」の80.3%だった。1GBまで0円はなくなったものの、現在提供している「Rakuten最強プラン」の“月額3278円でデータ通信使い放題”が大きな強みになっていることがうかがえる。
2月21日には、家族で契約すると、1回線あたり110円を割り引く「最強家族プログラム」を開始。ただでさえ安いプランの競争力がさらに高まった。
満足している理由の2位以降は、「データ通信が使い放題だから」「プランがシンプルで分かりやすいから」「楽天経済圏を使っていて、楽天ポイントがたまりやすくなるから」が50%前後で並んでいる。他には、国内通話が無料の「Rakuten Link」を魅力に挙げる声も多かった。
フリーコメントとして、以下の声もご紹介しておこう。
- 「新たに衛星を利用するなどの挑戦や楽天シンフォニーの海外部門でより期待できると思うから」
- 「eSIM対応、しかも再発行無料」
- 「管理画面のUIが使いやすい」
- 「電波さえあればネットワーク速度が速い」
- 「料金が下がることが日本の消費も変わると思うから」
通信サービスを使う上で最も重要といえる「ネットワーク品質」についても見ていこう。現時点における楽天モバイルのネットワーク品質に対する満足度を5段階で聞いたところ、「たいへん満足」の11.5%と「やや満足」の33%を合わせた44.5%が満足している。一方、「やや不満」の26.9%と「不満」の6%を合わせ、不満を抱いているユーザーは32.9%だった。
では、サービス開始当初の満足度はどうだったのか。「たいへん満足」は8.2%、「やや満足」は14.8%にすぎず、「やや不満」の26.4%と「不満」の23.1%を合わせ、過半数が不満を抱いていた。
実際、アンケートに答えた182人のうち、51.6%の94人が、サービス開始当初よりもネットワーク品質の満足度スコアが向上したという結果になった。この94人のうち、サービス開始当初は「普通」「やや不満」「不満」だったが、現在は「やや満足」または「たいへん満足」に変化したのは50%の47人だった。この4年で急速にエリア拡大を進めた結果、ネットワーク品質の満足度も向上したことが分かる。
楽天モバイルは2020年9月から5Gサービスを提供しており、5Gエリアも着実に広がっている。実際、楽天モバイルの5Gエリアで通信速度を計ったところ、下り700Mbps〜800Mbpsという高速のスループットが出た。カバーエリア内にいさえすれば、5Gの高速通信も他社と遜色のないレベルになってきたといえる。
ネットワーク品質に満足できた場所を自由回答で聞いたところ、「自宅」「オフィス」「電車通勤時」「都市部」「市街地」などが多く挙がった。「離島を旅した際に通じた」という声も見られた。
特に、滞在時間の長い自宅でつながりやすいかどうかは重要だ。データ通信が使い放題なので、楽天モバイルを固定回線代わりに使っている猛者も確認できた。
以前はつながらない所で、つながるようになったとする旨のコメントも多かった。
- 「数年前に使っていたときより格段につながらない場所が減った」
- 「自分のほぼ全て生活圏内で楽天回線がつながるようになった」
- 「なんだかんだでつながる場所が増えた」
- 「自宅1階や地下店舗でも利用できるようになった」
auのローミングを補完的に活用することで、トータルで他キャリアに負けない通信品質を実現していることがコメントから分かった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
提供:楽天モバイル株式会社
アイティメディア営業企画/制作:ITmedia Mobile 編集部/掲載内容有効期限:2024年3月19日