auとソフトバンクが躍進──11月契約者数
電気通信事業者協会(TCA)が、11月末時点での携帯電話・PHS契約者数を発表した。au、ソフトバンクが純増したのに対し、ドコモは純減となった。【各種サービスの対応状況を追加】
電気通信事業者協会(TCA)は12月7日、11月末時点での携帯電話契約者数を発表。携帯電話の契約数は累計で9445万3700となり、10月末から37万6100増えている。
グループ名 | 2006年11月純増数 | 累計 |
---|---|---|
NTTドコモ | −1万7500 | 5212万6200 |
au(KDDI) | 47万9600 | 2531万8500 |
ツーカー | −15万4600 | 160万9500 |
ソフトバンク | 6万8700 | 1539万9500 |
累計 | 37万6100 | 9445万3700 |
キャリア別に見ていくと、10月に引き続き、auが純増数を47万9600と大きく伸ばした。auは9月から3カ月連続で純増数30万以上を記録するなど、好調を維持している。2008年3月31日にサービス終了が決まったツーカー(12月7日の記事参照)は、15万4600の純減。累計契約者数は160万9500となった。
グループ名 | 単月シェア | 累計シェア |
---|---|---|
NTTドコモ | −4.7% | 55.2% |
au(KDDI) | 127.5% | 26.8% |
ツーカー | −41.1% | 1.7% |
ソフトバンク | 18.3% | 16.3% |
NTTドコモの契約者数は、11月1日に「P903i」、11月14日に「D903i」「F903i」「N903i」、11月25日に「SO903i」を発売したものの、1万7500の純減となった。
ソフトバンクは6万8700の純増。10月の同社純増数は2万3800で、約4万上積みしたことになる。新料金体系が浸透したこと、MNP手続きの受け付け業務停止などのトラブルが落ち着いたことなどが、約3倍増となった要因と考えられる。
ドコモ、3G契約数が3000万を突破
グループ名 | 2006年11月純増数(3G) | 累計(3G) | 3G率 |
---|---|---|---|
ドコモ | 92万8900 | 3083万8900 | 59.2% |
au(KDDI) | 50万1900 | 2463万9400 | 97.3% |
ソフトバンク | 48万3800 | 532万5000 | 34.6% |
ドコモの3G契約(FOMA)は92万8900増の3083万8900となり、3000万の大台を超えた。3G率も10月末の57.3%から約2ポイント増の59.2%で、6割到達は目前となっている。auは50万1900増の2463万9400で、3G率は97.3%となった。
ソフトバンクの3G契約数は48万3800増の532万5000で、3G率は34.6%。10月の3G契約数27万8800から倍近い純増を記録し、累計もついに500万に達した。
au、各種サービスの稼働台数が軒並み増加
キャリア別の各種サービス対応状況は以下の通り。auは契約者数の大幅純増に伴い、各種サービスの稼働台数が軒並み増加となった。
ソフトバンクではムービー、アプリ稼働台数が増加し、カメラ、Web稼働台数が減少した。ドコモもWeb稼働台数が減少している。
グループ名 | カメラ | ムービー | アプリ | GPS | 着うた | Web |
---|---|---|---|---|---|---|
NTTドコモ | 調査中 | 非公開 | 調査中 | 非公開 | 非公開 | 4714万3700 |
au(KDDI) | 2358万 | 2335万 | 2108万(BREW) | 2171万 | 2339万(うち着うたフル1105万) | 2211万200 |
ソフトバンク | 1329万3700 | 984万4800 | 1195万300 | 非公開 | 非公開 | 1288万1100 |
ウィルコム、伸び率がさらに鈍化
グループ名 | 2006年11月純増 | 累計 |
---|---|---|
ウィルコム | 2万4700 | 432万2200 |
NTTドコモ | −2万4600 | 55万4700 |
アステルグループ | 0 | 1万3800 |
累計 | 100 | 489万700 |
PHSの契約数は、総計100の増加で累計489万700となった。ウィルコムは2万4700の新規ユーザーを獲得したものの、9月の6万9700増、10月の3万7800増と比較すると、伸び率は鈍化傾向にある。
ドコモは2万4600の純減で、累計契約者数は55万4700。アステルグループは、東北インテリジェント通信の1万3800のみで、10月からの増減はない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- MNP開始の10月、auが大幅純増──10月契約者数
電気通信事業者協会(TCA)が、10月末時点での携帯電話とPHSの契約者数を発表。ドコモは4万、auは35万、ソフトバンクは2万の純増となった。 - 秋冬モデルの発売でauが躍進、ツーカーは200万割れ──9月契約数
電気通信事業者協会(TCA)から、9月末時点の携帯電話とPHSの契約数が発表された。秋冬モデルが発売されたauは31万増と8月末から大きく純増数を伸ばしている。 - 携帯3社、増加数はやや鈍化──8月契約者数
電気通信事業者協会(TCA)が、8月末時点での携帯電話・PHS契約者数を発表した。ドコモは11万、auは25万の純増だったが、新端末が少なかった今月、その伸び率はやや鈍化した。 - ドコモが19万増、auの増加数はほぼ横ばい──7月契約者数
電気通信事業者協会(TCA)が、7月末時点での携帯電話・PHS契約者数を発表した。ドコモが純増を大幅に伸ばしたほか、ボーダフォンも純増を上積みしている。