“非対称パネル”デザインが個性を演出――こだわりデコメケータイ「P703i」
サブディスプレイを生かす「Asymmetry(非対称)-パネルデザイン」が特徴のP703i。メールの印象を表す「Feel*Mail」を搭載するなど、メール・デコメ関連機能を充実させた。
パナソニック モバイルコミュニケーションズ製の「P703i」は、サブディスプレイを生かした非対称の「Asymmetry-パネルデザイン」と、使いやすさにこだわったメール機能が特徴のスタンダードなFOMA端末。
Asymmetryデザインは、奥行きを感じさせるパネルと白色有機ELを採用した背面ディスプレイを組み合わせて構成。品格や洗練感、透明感といった表情を端末に与え、ユーザーの個性や遊び心を演出する。
ダイヤルキーには、波打つような形状の「Wave Tile Key」を採用。爪が長くても押しやすい立体形状で、白く光るホワイトバックライトが美しいイルミネーションにより操作部を彩っている。
また、受信メールの内容に応じた印象のアニメーションを、サブディスプレイに表示する「Feel*Mail」機能を搭載。通話内容から印象にあわせたアニメーションを履歴に表示する「Feel*Talk」(2006年9月の記事参照)のメール版で、45種類のアニメからメールごとの印象や感情を表示する。
さらに、デコメ絵文字をジャンル別に分類してスムーズに呼び出せるようにしたほか、デコメピクチャのワンタッチ文中挿入、受信メールからのデコメ絵文字一括保存など、デコメ周りのインタフェースを進化させた。
メガiアプリに対応し、大容量のiアプリを使用できるほか、搭載辞書サイズを従来機の約1.5倍に拡充。予測変換候補のフレキシブル表示や、着信メール内の単語から固有名詞を自動学習する機能の搭載など、日本語入力機能のパワーアップがなされている。
機種名 | P703i |
---|---|
サイズ(幅×高さ×厚み) | 49×99×21ミリ |
重さ | 約109グラム |
連続通話時間 | 約190分(テレビ電話:130分) |
連続待受時間 | 約640時間(静止時)、420時間(移動時) |
アウトカメラ | 有効130万画素CMOS |
インカメラ | 有効10万画素CMOS |
外部メモリ | microSD(別売) |
メインディスプレイ | 約2.2インチ(240×320ピクセル) 26万色TFT液晶 |
サブディスプレイ | 約0.8インチ(96×25ピクセル) 有機EL1色 |
ボディカラー | ラメグラホワイト、ヘアラインブラック、ウェービーブルー |
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- プッシュトークとSD-Audio対応の軽量FOMA──「P702i」
「P702i」は70xi系端末では唯一、プッシュトークに対応。SD-Audioやワンプッシュオープンボタン、miniSDカードへのコンテンツ保存などの機能を備える。 - 写真で解説する「P702iD」
グラフィックデザイナー佐藤卓氏とパナソニック モバイルによるコラボケータイの第2弾が「P702iD」。前モデルP701iDのデザインを継承し、特徴的なイルミネーション機能を軸にした「上質さ」に加え、「着うたフル」対応など音楽機能の強化も特徴だ。 - “さりげないシンプルさ”が意味すること──開発陣が目指した「P702iD」への思い
スクエアでシンプルなデザインが好評となった「P701iD」。この後継機「P702iD」の開発にあたって、グラフィックデザイナーの佐藤卓から提案されたのは“さらなるシンプルさの追及”だった。