iPhoneでも使える? 楽天MNO回線のSIMを、いろいろなスマホに挿してみた:楽天MNO本音レポート(4)(1/2 ページ)
楽天モバイルは、全ての対応機種を「SIMロックフリーで発売する」と宣言しています。では、楽天モバイルが取り扱っているスマホ以外の機種でも、楽天MNOのSIMは使えるのでしょうか? iPhone 11やPixel 4などで試してみました。
楽天モバイルは、無料サポータープログラムの対象製品として、下記の10機種を販売しています(2019年12月9日現在、価格は税別)。
10月から取り扱っている1万ポイントプレゼント対象製品
- AQUOS sense3 lite(2万9819円)
- Xperia Ace(4万9819円)
- Galaxy A7(3万8000円)
- OPPO Reno A 128GB(3万5273円)
- arrows RX(2万9819円)
- HUAWEI P30 lite(3万2880円)※販売終了
12月9日以降に追加で購入できる、1万ポイントプレゼント対象外の製品
- Galaxy S10(9万728円)
- Galaxy Note10+(11万5273円)
- OPPO A5 2020(2万6182円)
- AQUOS sense3 plus(4万4364円)
他に、既発売の下記の4機種は、ソフトウェアのアップデートによって楽天回線に対応することが案内されています。
- HUAWEI P30 lite
- HUAWEI nova lite 3
- AQUOS R2 compact SH-M09
- AQUOS sense2 SH-M08
筆者が使っているのは、無料サポーターになったのを機に購入したHUAWEI P30 lite。楽天回線のSIMを挿すだけで、電話は開通。APN(アクセスポイント名)は自動で設定されて、データ通信もできるようになりました。
楽天モバイルは、全ての対応機種を「SIMロックフリーで発売する」としています。筆者は、楽天モバイル(MNO)の無料サポーターとして、「HUAWEI P30 lite」を使っています。楽天モバイルが販売する“キャリアモデル”ですが、SIMロックは掛かっていません。他社のSIMを挿しても使えるSIMロックフリースマホです。実際、このHUAWEI P30 liteでドコモ回線のMVNOのSIMを挿しても使えることを確認済みです。
では、楽天回線のSIMは、周波数帯が対応していれば、他のSIMロックフリースマホに挿しても使えるのでしょうか? 電話はできるのか? ネットにはつながるのか? 手持ちのスマホで試してみました。
iPhone 11に楽天SIMを挿してみた
まず、「iPhone 11」のSIMロックフリーモデルに楽天のSIMを挿してみました。SIMを認識すると、スターテスバーに「Rakuten」、そして「LTE」という表示が出ました。そのまま使えるのでは? と期待したのですが、電話は発着信できませんでした。しかし、何の設定をすることもなく、インターネットにはつながりました。
HUAWEI P20 liteに楽天SIMを挿してみた
次に、筆者が使っているHUAWEI P30 liteの前モデルにあたる「HUAWEI P20 lite」で試してみました。同じHuawei製のSIMロックフリーモデルだし、もしかしたら電話もつながるのでは? そんな淡い期待を抱いて、SIMを挿してみました。
楽天モバイルのWebサイトには、ソフトウェアのアップデートで対応するHuaweiの機種について「ビルド番号のカッコ内の最初の4桁が『C635』の製品が対応します」と書かれていました。筆者が持つHUAWEI P20 liteも「C635」でした。
SIMを挿すと、すぐに「Rakuten」という表示が出ましたが、電話やデータ通信ができず、しばらくすると圏外表示になり、「緊急通報のみ」になってしまいました。一応、何度か再起動してみましたが、使える状態にはなりませんでした。
そこで、APN設定を確認し、HUAWEI P30 liteに自動設定される場合と同じ設定を追加し、それを選択してみました。しばらくすると、4Gの電波ピクトが表示され、データ通信も行えました。ただし、電話は発着信できませんでした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
楽天のMNO回線を大阪と神戸で試す 東京よりもストレスを感じる結果に
楽天モバイルdeは、東京23区内には順調に基地局が設置されているようで、ほとんどの場所でつながり、けっこう速い。関西でも楽天回線は高速でつながるのか? 11月16日〜17日に訪れた大阪市と、16日に訪れた神戸市で、楽天回線の使用感を試してみた。楽天回線がつながる/つながらないところ 都内と近郊で試して分かった
楽天モバイルの無料サポーターになってから2週間がたちました。都内のあちこちに足を運んで、楽天モバイルのMNO回線がつながるかどうかを試しました。東京23区内だけでなく、神奈川県川崎市、埼玉県和光市、千葉県市川市など、東京に隣接する地域にも足を延ばしてみました。楽天モバイルの「無料サポータープログラム」に当選! “つながったら速い”が……
10月1日に楽天モバイルのMNO(携帯電話事業者)サービスが始まりました。筆者は、10月19日から“無料サポーター”として使っています。まだ使い始めて3日目なので、良いとも悪いとも言えませんが、開通までの経緯や、つながりやすさの第一印象などを述べていきます。エリアだけでなく料金にも不安要素 3キャリア社長が「楽天モバイル」を冷ややかに見る理由
楽天モバイルは、10月からのサービスインを事実上見送り、5000人のユーザーを対象にした「無料サポータープログラム」を開始。三木谷浩史社長は「高品質のネットワークだ」と自信を見せるが、大手3社の幹部は冷ややかに見る。エリアだけでなく、料金の面でも不安要素が残る。楽天モバイル、端末特価キャンペーンに「AQUOS sense3 lite」「Xperia Ace」などを追加
楽天モバイルが、新規契約や機種変更を対象とした期間限定価格販売に新機種を追加。新たに「AQUOS sense3 lite」「arrows RX」「Galaxy A7」「Xperia Ace」「Galaxy A7」が加わる。