News 2001年10月9日 09:32 PM 更新

日本IT不況の「現実」と「展望」――ゴールドマンサックス・山科拓アナリストに聞く(3)

セキュリティはもう少し時間がかかる?

ZDNet 日本では,セキュリティにはお金を使わないというのが当たり前になっていますが,セキュリティ分野はどう見ていますか。

山科 インテグレータにしてみると,アップデートに手間がかかる割には,単価も易く,手離れが悪いという事情もありますが,マーケットとしては拡大するのは当然の流れと考えています。問題は,セキュリティポリシーをどうするのかということになりますが,ユーザーのリテラシーが低いかなという印象です。

 同時に,インテグレータ側でも,セキュリティ製品がかなり幅広くありますので,全部カバーするとなると,コスト的に合わないという事情があります。

 米国景気が好調な時は,「best of breed」という発想で,それぞれの製品でトップの評価を得ていたものが売れていました。しかし,景気が悪くなり,アプライアンス化やワンボックスソリューション化が起きてもおかしくありません。

 現状では,引き続き「best of breed」の発想でハイエンドの製品に特化していこうとすると,ユーザー側でもセキュリティポリシーがしっかりしていることが前提になります。

 もし,ユーザー側のセキュリティポリシーがそうなっていなければ,SymantecやNetwork Associatesのように,ワンストップソリューション型のサービスを提供する方法もあります。一概には言えませんが,ベンダー側も,インテグレータ側も,変わってきていることは確かです。

ZDNet テイクオフするまでには,もう少し時間がかかりそうですか。

山科 日本では,ミッションクリティカルなオープンシステムを運用しているところは限られています。いまの時期に例えばISS(Internet Security Systems)の製品を導入するほど,予算に余裕があるところは少ない。

日本企業萌芽期にある「日本発」の技術

ZDNet 日本でのソフトウエア市場を見ると,BEAやi2といった海外ベンダーがひしめき合い,ウィンブルドン化といった感があります。日本のソフトベンダーがこの状況を巻き返していく可能性はあるのでしょうか。

山科 ネットワーク化を考えると,グローバルスタンダードが前提になります。ハードウエアもソフトウエアもそうですね。問題は,言語と商慣習の壁です。言語と商慣習だけは,ローカライズする必要があるでしょう。

 いま私が重要と考えているのは,先ほども触れたWebサービス,つまりソフトウエアやサービスの一般化,標準化です。現状では,従来の基幹系システムの延長線上でのオープン化という流れです。ですから,自分のPCを,違う会社のシステムにつないでも,同じアプリケーションが使えません。それが使えるようになるのが,Webサービスの概念だと思います。

 開発する能力は日本の会社にもありますから,後は開発速度や海外のマーケティングの流儀にどう対応していくかになるでしょう。

ZDNet グローバルでオープンな標準APIが提供されれば,日本の会社にも海外でビジネスを広げる可能性はあるとは考えられませんか。

山科 商習慣や言語の違いがありますので,ソフトウエアでグローバルに戦っていくというのは難しいと思います。ミドルウエアではCORBA(Common Object Request Broker Architecture)がグローバルスタンダードになりかけていましたが,BEAやTIBCOにひっくり返されてしまいました。

 ネットワーク機器でも,Extreme Networksはイーサネットスイッチ,Foundry Networksはレイヤー4/レイヤー7スイッチというように,狭い分野に特化する会社が現れ,ハイエンドの1Gbps対応のスイッチでも1000万円を下回る価格です。日本メーカーの場合,歩留まりを気にしますので,生産しても,同水準の価格にはならないでしょう。

 こうした専業ネットワーク機器メーカーの製品は,壊れやすいとも言われてますが,製品のサポートなどは柔軟なようです。「選択と集中」という点では,日本メーカーと海外メーカーとでは,発想が全く違います。

 ただし,本当にものが良ければ,売れますよ。例えば,日立製作所のストレージ製品は価格も安く,品質も良いため,EMCからシェアを奪いつつあります。

ZDNet 日立のストレージ製品の後に続くものは,どういうものになるでしょう。

山科 インターネット担当でモバイル分野もカバーしているため,携帯電話向けの燃料電池に注目しています。カーボンナノチューブを使って燃料電池を低コストで,という開発もあるようですし,チップセット用途としても,カーボンナノチューブには注目しています。

 他にも,米国が足踏みしている段階なので,日本が追いつくチャンスはいくらでもあると思います。普及するかどうかは未知数ですが,IPv6ルータでは日立の評判が良いと聞いてます。古河電気工業は米Lucent Technologiesの光ファイバケーブル部門を買収し,今は投資家に叩かれていますが,数年後には光スイッチやクロスコネクト装置が花開き,グローバルプレーヤーになれる可能性もあると思います。

(聞き手・中川純一,文中敬称略)

前のページ1 2 3次のページ

[ITmedia]