検索
ニュース

まん延する“違法着うた”の実態(3/3 ページ)

違法な無料着うたが、携帯サイト上で流通している。人気楽曲なら探せばどこかに着うたが“落ちて”いる状態。音楽業界も対策に乗り出した。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

 まず、合法サイトの楽曲ラインアップが十分でないことが挙げられる。レコード会社は人気歌手の一部楽曲しか着うた化していない場合が多く、マイナーなアーティストのファンや、着うた化される見込みのない古い楽曲のファンなどは、違法サイトを頼るか、「チャッカーズ」のような“カバー曲サイト”にリクエストするか、自分で作るしかない。

 着うたの検索性の低さも、ユーザーを違法サイトに走らせる原因になっていそうだ。着うた提供サイトは、レコード会社ごとにばらばら。欲しい楽曲にたどりつくまでにいくつものサイトをめぐる羽目になることもある。横断検索サービスもあるが、すべての着うたをカバーしている訳ではない。

 違法サイトも、検索性は高くないものの「リクエスト掲示板」で欲しい楽曲をリクエストし、ひたすら待っていれば、検索の手間をかけずに着うたが手に入る可能性がある。

 携帯ユーザーの著作権に対する意識も希薄。着うた交換掲示板の書き込みを見ていると、友人同士でCDを貸し借りする感覚で気軽にアップロードしている様子で、違法性を認識しているユーザー自体が少ないように見える。着うたのメインユーザーである中高生には、著作権に関する知識がないユーザーも多いと見られる。日本レコード協会の担当者も「無料着うたを違法と知らずに利用している人も多いだろう。まずは広報・啓発活動から始めたい」と語っている。

 音楽業界側で違法サイトを取り締まったり、ユーザーを啓発することももちろん重要だ。だが違法着うたサイトがここまで盛り上がる背景には、「好きな音楽を携帯で楽しみたい」というユーザーの強いニーズと、それに応え切れていない音楽業界との需給のアンバランスがありそうだ。

 違法着うた問題を根本的に解決するには、音楽業界側が着うたのラインアップを強化したり、検索性を高めたり、価格を下げるなど、ユーザーの利便性を高める努力をする必要もあるだろう。怪しい広告を大量に閲覧することなく、高音質な着うたが欲しいタイミングで合法・安価に手に入るなら、そちらの方がいいと考えるユーザーは少なくないはずだ。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る