検索
ニュース

「デバイス・OSフリーへ」 DeNA南場社長が語るスマホ時代のゲームプラットフォーム論CEDEC 2010(2/2 ページ)

「あと1年はアドバンテージがある」――DeNAの南場智子社長は、ゲームのプラットフォームの未来を語り、開発者に「グローバルへの挑戦を一緒にしていきませんか?」と呼び掛けた。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       
画像
スマートフォン時代のソーシャルゲームプラットフォーム

 一方、ソーシャルゲームで急激に売上高を伸ばしているモバゲーは、端末やキャリアの差を、プラットフォームで吸収する構造。ゲームメーカーはモバゲーにゲームを提供するだけで、端末やキャリアをまたいでマルチプラットフォームに展開でき、多くのユーザーを獲得できる。

 iPhoneやAndroidなどさまざまスマートフォンが流通し、それぞれのアプリストアが拡大していくと見られる今後、「OSやデバイスに関係なくゲームを楽しめる環境をどうやって作っていくか」が肝。スマートフォンでも、キャリアや端末の差を埋められるクロスデバイスのプラットフォームが重要な役割を担うとみる。

 日本の携帯サービスは“ガラパゴス”と揶揄(やゆ)されるが、日本のサービス事業者が携帯ユーザーのニーズを「一番知っている」。例えば携帯小説。海外で通用すると思われていなかったが、DeNAが米国で展開する携帯サービスで小説投稿機能を用意したところ、モバゲーの倍・全ユーザーの8%が書くようになったという。

 「われわれこそが進んでいる。このアドバンテージはあと1年あるんじゃないか。日本人だからできないということは全然ない」と力強く宣言。「DeNAは世界で挑戦したいと思っています。閉じられた日の丸ではなく、オープンな日の丸でいたい」と話し、「グローバル市場への挑戦を一緒にしていきませんか」と呼び掛けた。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る