ニュース
「Nexus 7(2013)」、ついにGoogleストアでの販売終了
Googleが2013年8月に発売したオリジナルタブレット「Nexus 7(2013)」がGoogleストアで販売終了になった(Amazonなどではまだ販売している)。
米Googleのオンラインハードウェアショップ「Googleストア」からオリジナルタブレット「Nexus 7(2013)」が4月26日に消えた。
同モデルのページには「Nexus 7 の販売は終了しています。」とある。
Nexus 7は、2013年7月に発表され、日本でも同年8月に2万7800円からという手ごろな価格で発売された。メーカーは先代と同じ台湾ASUSTeK Computer(ASUS)。
低価格な上、Googleオリジナル端末のNexusシリーズとしてAndroidのアップデートが早いこともあり、人気を博した。現行の最新Android「Android 5.0 Lollipop」にも更新できた。
これで、Googleストアで購入できるNexusシリーズのタブレットは「Nexus 9」のみになった。
なお本稿執筆現在、ヨドバシカメラやAmazon.co.jpなどではまだ販売している。価格は16Gバイトモデルが1万9800円からとなっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
「Android L」は「Android 5.0 Lollipop」に 新Nexus端末は11月発売
Googleが、次期Android「Android 5.0 Lollipop」とNexusシリーズの新しいスマートフォン(ファブレット)、タブレット、STB型メディアプレーヤーを発表した。新AndroidはNexus 4以降に対応し、新Nexus端末は11月発売。「Nexus 9」、日本のGoogle Playで予約開始 4万2900円から
GoogleのオンラインストアGoogle Playで8.9インチタブレット「Nexus 9」の予約受付が始まった。10月18日現在、「Nexus 6」と「Nexus Player」はまだ登場せず、「Nexus 7」は店頭から消えた。新「Nexus 7」国内発売 2万7800円から、LTEモデルも
1920×1200ピクセルディスプレイを搭載する「Nexus 7」新モデルは8月28日に国内発売。16Gバイトモデルは2万7800円。LTE版も発売される。Nexus 7(2013)のRAMはエルピーダの512Mバイト×4──iFixitが解剖
iFixitが第2世代Nexus 7をさっそく解剖した。2GバイトのRAMはエルピーダメモリ製、16GバイトのフラッシュメモリはSK Hynix製であることなどが明らかになった。Google、「Nexus 7 2013」発表──7型1920×1200ドット+Android 4.3、日本発売は「数週間以内」
Googleが新型「Nexus 7」を発表。7型で1920×1200ドットの高精細ディスプレイ+Android 4.3を採用し、ボディも薄型化。発売は米国で7月30日、日本は“数週間以内”。価格は16GバイトWi-Fiモデルで229USドル。【情報追加】