検索
ニュース

金星探査機「あかつき」、カメラ2台の観測休止 制御機器に不具合

金星探査機「あかつき」に搭載された全5台のカメラのうち、近赤外線で金星大気を観測するカメラ2台が利用休止に。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は3月3日、金星探査機「あかつき」に搭載されたカメラ5台のうち、近赤外線で雲の動きなどを捉える2台の利用を休止すると発表した。カメラの制御機器に異常が発生したためという。正常稼働している他の3台(中間赤外線カメラ、紫外イメージャ、雷・大気光カメラ)は利用を継続する。

photo
「1μmカメラ」「2μmカメラ」の利用を休止(JAXAの公式サイトより)

 トラブルが生じたのは、近赤外線に対応する「1μmカメラ」(IR1)と「2μmカメラ」(IR2)。それぞれ金星を覆う雲の下や地表付近を透視でき、雲の動きや地表面の様子などを調べるのに使われている。

photo
5台のカメラで、紫外線から中間赤外線まで幅広く対応している
photo
2μmカメラが撮影した金星の大気渦。地球でも見られる現象だが、金星で観測されたのは初めてという

 JAXAによれば、16年12月9日にカメラ2台の制御機器が示す電流値が不安定になり、10日にはスイッチが入らなくなったという。原因は不明だが、10年の打ち上げから約7年が経ち、想定していた設計寿命(約4年半)を超え、機器が劣化した可能性があるという。

 研究チームは、カメラ復旧に向けた検討を行い、定期的に両カメラのスイッチが入るかどうかをテストする予定。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る