速報
Verizon、米国初のスマートフォン対応5Gサービスを4月11日から提供開始へ
米通信大手のVerizonが、スマートフォンで使える5Gサービスを4月11日からシカゴとミネアポリスで開始すると発表した。通信容量無制限プラン+月額10ドルで利用可能。「Moto Z3」に5Gモジュールを追加することで利用できる。
米通信大手のVerizonは3月13日(現地時間)、5Gのサービスを4月11日からシカゴとミネアポリスで開始すると発表した。米国でスマートフォンで利用できる5Gサービスとして先鞭をつけた。
5G対応端末で通信容量無制限プランを利用しているユーザーが対象で、現行プランに月額10ドル(約1100円)を上乗せすることで利用できる。最も安いプランでも月額95ドルになる。
少なくともスタート段階では5Gデータ使用量は無制限で、データの優先順位付けはしないという。
Verizonで利用できる5G対応端末は、4月の段階ではMotorolaの「Moto Z3」のみだが、年内にSamsung Electronicsの「Galaxy S10 5G」およびLG Electrnoicsの「V50 ThinQ」も利用できるようになる見込みだ。
Verizonは昨年10月から家庭向け5Gサービスを一部の都市で提供している。
関連記事
Verizon、2019年前半に5G対応のSamsungスマホ発売へ
米通信大手のVerizonが、2019年上半期には5GサポートのSamsungスマートフォンを発売すると発表した。一方Appleは2020年まで5G対応iPhoneは提供しないとBloombergが報じた。Verizon、5Gサービス一番乗り 10月1日から「5G Home」をロサンゼルスなどでスタートへ
米通信大手のVerizonが、家庭向け5Gサービスをロサンゼルスなど一部地域で10月1日から提供開始する。最初の3カ月は無料で「YouTube TV」も利用可能。その後は月額50ドル/70ドル。Motorola、Modで5G対応できる「Moto Z3」、Verizonで480ドルで発売へ
Motorolaが、モジュラーアクセサリ「5G moto mod」で将来5Gネットワークに対応できる新スマートフォン「Moto Z3」を発表した。米国ではVerizonが独占販売する。米AT&T、5Gサービスのデータプランは15GB/月が70ドル(約8000円)に
米AT&Tが米Verizonに続き、一部地域での5Gネットワークの提供を開始した。対応スマートフォンはまだないが、Netgearの5Gルータとネットワークへのアクセスを一部企業やユーザーに提供する。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.