現金・クレカ・非接触・QRコード 一番早く決済できるのはどれ? お店で比べてみた結果は……
JCBが、現金とキャッシュレス決済(クレジットカード決済、非接触型決済、QRコード決済)の決済速度を計測・比較する実証実験を実施。レジで店員に金額を口頭で伝えられてから、商品とレシートを受け取るまでの時間を計った。その結果は……?
ジェーシービー(JCB)はこのほど、現金払い、クレジットカード(クレカ)決済、非接触型決済、QRコード決済の決済速度を計測・比較する実証実験を行った。各決済手段の平均速度を算出した結果、最も速かったのは非接触型決済の8秒だった。2位はクレカ決済の12秒、3位はQRコード決済の17秒、4位は現金払いの28秒だった。
実験では、決済手段ごとに25人の被験者(計100人、20〜40代)を起用し、買い物で使用してもらった。買い物では、レジで店員に金額を口頭で伝えられてから、商品とレシートを受け取るまでの時間を計った。クレカ決済はサインレス方式、非接触型決済は「QUICPay」、QRコード決済は大手4社のサービスを使用した。
被験者の決済速度の最小値は、非接触型決済が6秒、クレカ決済が9秒、QRコード決済が12秒、現金払いが15秒だった。同じく最大値は、非接触型決済が10秒、クレカ決済が19秒、QRコード決済が32秒、現金払いが40秒だった。
JCBは実験結果を踏まえ、「支払いの全てがキャッシュレス決済になると、店舗のレジ打ち担当者の労働時間は1日当たり約4時間減少する」と分析。「消費者も、普段の決済方法を全てキャッシュレス化すると、自由に使える時間が年間約3時間増加する」とし、キャッシュレス化が店員の負担軽減、消費者の時間の有効活用につながると結論付けている。
分析で使用した計算式は以下。
- レジ打ち担当者の労働時間の減少幅:1日のコンビニエンスストア来店数(848人、日本フランチャイズチェーン協会より)×現金とキャッシュレス決済3種の平均速度の差(16秒)=1万3568秒=3.8時間≒4時間
- 消費者の自由時間の増加幅:現金とキャッシュレス決済3種の平均速度の差(16秒)×日本人の1日あたりの平均買物回数(1.7回)×365日=9928秒=2.8時間≒3時間
関連記事
- 現金にはない「キャッシュレス決済」のリスク
政府も推進する「キャッシュレス決済」。現金を持ち歩かなくて済むのは便利ですが、その一方でキャッシュレス決済にはリスクも潜んでいます。 - 三井住友カードが全額還元キャンペーンを実施 抽選で最大10万円まで
三井住友カードが、抽選で利用金額を全額還元するキャンペーンや、新規会員向けの還元キャンペーンを始めた。 - 公共料金支払える「PayPay請求書払い」、まず東京電力など対応 0.5%のボーナス付与
PayPayを使って公共料金を支払える「PayPay請求書払い」がスタート。まず東京ガス、東京電力、東京都水道局、広島ガス、中国電力、九州電力に対応。支払額の0.5%が「PayPayボーナス」として付与される。 - みずほ銀のデビット決済「Smart Debit」が「Apple Pay」に対応、20%還元も実施 少額決済ユーザー取り込みへ
みずほ銀行のデビット決済サービス「Smart Debit」が「Apple Pay」に対応。iOS端末向けには「Mizuho Suica」との併用を促進し、少額決済ユーザーの獲得を図る。利用促進に向けた20%還元キャンペーンも実施する。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.