ニュース
Web会議できる“新幹線オフィス車両”本格化 JR東、全線の8号車に導入
JR東が「新幹線オフィス車両」を本格化。東北・北陸・上越新幹線の8号車で運用する。通勤やリモートワーク、ワーケーションなど向け。
JR東日本は10月5日、通話やWeb会議も可能な「新幹線オフィス車両」の運行を、11月22日から東北・北陸・上越新幹線の8号車で運用すると発表した。リモートワークやワーケーション、通勤など向け。
2月に東北新幹線で2回試験運用したが、全方面でニーズがあると判断。同社管内ほぼすべての新幹線車両に導入する。
東北・北海道・北陸・上越新幹線(こまち号・つばさ号・つるぎ号を除く)全列車、全区間の8号車にオフィス車両を導入する。
乗車券・特急券さえあればオフィス車両を利用でき、追加料金は不要。席の予約はできず、空席を利用する。一部列車でWi-fiルータの有料貸し出しを行う。
乗車前後の時間も有効に使ってもらおうと、オフィス車両の利用者限定で、駅構内にあるワークブース「STATION BOOTH」やカフェチェーン「BECK'S COFFE SHOP」のサブスクリプションサービスを、期間限定で販売する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
新幹線がオフィスに JR東「リモートワーク推奨車両」2月に運行実験
新幹線車内にリモートワークできる環境を整えた「新幹線オフィス」の実証実験が東北新幹線の一部の列車2月にスタート。通話もできる「リモートワーク推奨車両」を1両設定。その列車の乗車券・特急券があれば、追加料金なしで自由に利用できる。新幹線の一部を“リモートワーク推奨車両”に JR東日本とKDDIが実証実験
JR東日本とKDDIが、新幹線の一部車両を「リモートワーク推奨車両」として提供する実証実験を行うと発表した。場所や時間にとらわれない暮らしを作る「空間自在プロジェクト」の一環。