検索
連載

ソニー「α7IV」は次世代のスタンダードになり得るか? 進化したところ、足したいところ荻窪圭のデジカメレビュープラス(3/5 ページ)

ソニーの「α7III」の実機を試用した。「α7III」から4年弱の間にどれだけカメラとして進化したのか、そしてα7IVが目指した次世代のスタンダードは何か?

Share
Tweet
LINE
Hatena

カモの仲間のホシハジロ。遠かったのでAPS-Cサイズにクロップして(450mm相当)。クロップ時でも1400万画素相当ある(70-300mm 300mm 1/800秒 F5.6 ISO400)

こちらはクロップなしでコサギを撮影。枝葉の隙間からそっと狙った。瞳AFのおかげで手前に枝葉がゆらゆらしてても気にしなくていい(70-300mm 300mm 1/1000秒 F5.6 ISO800)

 今回の鳥写真は取り回しやすい70-300mm F4.5-5.6で。


スタンダードモデルにはスタンダードな望遠ズーム、ということでFE 70-300mm

 ただ、動物や鳥はあっち向いたりこっち向いたり勝手にするものなので、瞳を見失ったらそのまま頭部を追いかけるくらいの工夫はほしい気がする。

 連写は最高で約秒10コマ。この辺はスタンダードモデルであり、超高速連写がほしい人は「α9」を使ってねって感じなのだろう。

 ISO感度はISO100からISO51200で、拡張ISO感度でISO204800まで上げられる。高感度には強いけど、常用したいのはISO12800くらいかな。


ISO1600から204800までISO感度を上げながら撮影し、等倍で切り出して並べたもの。ISO102400以上は拡張ISO感度。感度が上がっても色をきちんと保っているのは良い

光条を出したい、月をぼかしたくないのでF8に絞って撮影した工事中の駅前ウルトラマン。ISO12800で撮影(50mm 1/25秒 F8 -1 ISO12800)© 円谷プロ

 かくして、背面モニターがチルト式からバリアングル式に変更された(ここ1〜2年のモデルで見るとα1以外はバリアングル式)のは大きな変更点だが、少なくともクオリティー面ではα7IIIより十分に進化してる。


バリアングルモニタを開いて下からクリスマスツリーを撮ってみた自撮り風(24-105mm 82mm 1/200秒 F4.0+2/3 ISO640)

 でもそれだけでは「次代の、新基準へ」というには弱い。

 その本質はどこにあるか。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る