検索
連載

ちょっと初日につまづいたけど「CP+2022」が面白い荻窪圭のデジカメレビュープラス(3/3 ページ)

2年連続でオンライン開催となったカメラ業界最大のイベント「CP+」。週末に視聴する人のためにポイントをまとめた。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

各メーカーの特設サイト一覧

 CP+は22日と23日はプレイベントで24日から27日までがメインイベント。参加メーカーはオンラインならではの映像コンテンツ(カメラの紹介や技術の解説、写真家によるトークなど)を多く用意していて、参加登録していればCP+2022のWebサイトから直接アクセスできる。各メーカーが用意する特設サイトからなら登録しなくてもアクセス可能だ。


キヤノンの特設サイト

 それぞれ見せ方に個性があるので各カメラメーカーの特設サイトへのリンクをはっておきたい。五十音順でカメラ・レンズメーカーのみ取り上げた。

  • OMデジタルソリューションズ:直前に「OM-1」を発表。特に特設サイトは用意していないようだが、CP+2022のサイトから多くのスペシャルトークステージにアクセスできる。

  • キヤノン:終日ライブ配信を含むコンテンツをリアルタイム配信。見逃したものは後日アーカイブで見られる。


  • シグマ:富士フイルムのXマウント対応レンズを3本発表したシグマ。CP+2022ではXマウントのみならず、シグマの新レンズに対する技術的なセミナーや写真家によるスペシャルコンテンツを用意。

  • ソニー:オンラインのソニーブースを用意。写真家によるセミナーやプレミアムギャラリーなどをライブ配信。一部は順次アーカイブ公開する。一部アーカイブの視聴はMy Sony IDが必要。

  • タムロン:24と25日に9人の写真家によるレンズのレビューや開発者インタビューを公開。

  • ニコン:公式YouTubeチャンネルで写真家やYouTuber、ビデオグラファーによるオンラインステージ。写真から動画まで幅広く用意している。最終日には「-Nikon Presents- Vertical Movie Award 2022」の受賞者発表も。

  • パナソニック:22日に待望のプロ向け動画カメラ「GH6」を発表したパナソニック。24日からGH6スペシャルステージやCOLOR OF LUMIXセミナーを開催している。

  • 富士フイルム:ライブ配信はなく、全25コンテンツを一挙公開。写真家によるオンライントークショーの他、「チェキ」や写真プリントのコンテンツも用意している。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る