転職サービス「doda(デューダ)」を運営するパーソルキャリアは10月24日、ボーナス平均支給額の実態調査を発表した。ボーナスの平均支給額は年間で105.1万円、冬は49.6万円、夏は50.1万円だった。いずれも前回より増額となった。
最も賞与の増加金額が多かったのは20代で、平均7.5万円増の年間70.4万円だった。年代が上がるにつれ金額は大きくなるものの増加額は小さくなり、50代では平均2.9万円増の126.2万円だった。
年間支給額が100万円を超えたのは全体の47.2%。年代が上がるにつれて100万円以上の比率が高くなり、50代では55.9%となったが、20代でも28.2%が100万円を超えていた。
ボーナスの平均支給額が高い職種は、1位が「内部監査」で年間189.9万円。2位には「MR」(同181.5万円)、3位には「融資審査/契約審査」(同170.1万円)が入った。トップ30職種を見ると、その半数以上にエンジニア職種がランクインした。中でも最多は「モノづくり系エンジニア」で8職種だった。「IT/通信系エンジニア」は5職種がトップ30に入った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 今、最も話題の画像生成AIサービス 1位は?
この数カ月で急速に注目を集め出した画像生成AIサービス。どの画像生成AIサービスがメディアに取り上げられているか。 - プログラミング言語別の平均年収ランキング トップ10にPythonやJSなど入らず 1位は? パーソル調査
パーソルキャリアが、日本におけるプログラミング言語別の平均年収ランキングを発表した。2位は「R」で656万円、同率3位は「Perl」「VC・VC++」で630万円。1位の言語は。 - 「ITエンジニアは転職した方が収入が増えるバグ」、数字からも明らかに 生涯年収に1000万円の差
転職の回数は、ITエンジニアの年収にどんな影響を与えるのか──転職サイトを運営するgroovesがこんな調査のデータを公開した。エンジニアは転職回数が増えるごとに給与が高くなる傾向があり、転職しない人と比べて生涯年収が1000万円近く変わるという。 - 転職市場で平均年収が高いIT職種 2位は「セキュリティエンジニア」 1位は?
平均年収が最も高いIT職種は?──パーソルキャリアが転職支援サービス「doda」の情報を基に実施した調査によれば、2位は「セキュリティエンジニア」、3位は「プリセールス」だった。1位の職種は。 - 会社が許可していない“シャドーIT” 大企業でも2割が利用
大企業に勤務するビジネスパーソンの2割が「シャドーIT」を使った経験があることが分かった。