ニュース
AIスゴっ! 下手な漫画が秒で“プロ並み”に 「ネームだけで原稿完成」の時代に?(1/4 ページ)
AIイラストメーカーを使うと、平面っぽい雑な絵が、立体的で表情も動きのある、描き込まれた美しいイラストに変わった。イラストAIが、「絵を描く」の意味を変えつつある。
これを見てほしい。
1枚目は、筆者がボールペンで描いた女の子の絵だ。下は、それをイラストAIに読み込ませて数秒待った結果。素人の落書きが一瞬で、ニュアンスのある美麗なカラーイラストに変わった。びっくりした。
全身像にするとどうだろうか。
平面っぽい雑な絵が、立体的で表情も動きのある、描き込まれた美しいイラストに変わった。
イラストAIが、「絵を描く」の意味を変えつつある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- AIで、3歳児のラクガキが“超美麗”に!? 「Meitu」で実験してみた
最近、Twitterを騒がせているのは、スマートフォンアプリ「Meitu」の「AIイラストメーカー」だ。「AIのやつ」などと呼ばれることもある。 - お絵かきAI、育児で活躍 “無限塗り絵”に4歳も夢中
塗り絵好きな子どもがいる家庭では、「子どもが好きな塗り絵をどう用意するか」がしばしば課題になる。そこで活躍するのが、お絵かきAIだ。 - 「10秒でイメージ通りに」 お絵かきAIが変える“デザイン” あるネットショップでの使い方
「AIお絵描きツールのmidjourneyで、アクセサリーごとにオリジナルのラッピングをしています」。輸入雑貨などのネットショップで。 - まさに「世界変革」──この2カ月で画像生成AIに何が起きたのか?
2022年8月22日。日本時間にして午前4時ごろ、「世界変革」はついに実行された。「どんな絵も描ける」AIである「Stable Diffusion」がついにオープンソースとして公開されたのだ。そこからの2カ月を振り返る。 - 今、最も話題の画像生成AIサービス 1位は?
この数カ月で急速に注目を集め出した画像生成AIサービス。どの画像生成AIサービスがメディアに取り上げられているか。