検索
連載

一人暮らし専用、パナの食洗機「SOLOTA」の実力を検証してみた知らないと損!?業界最前線 〜特別編(8/8 ページ)

家電の進化により、多くの家事が自動化・半自動化したが、取り付け工事が必要なため普及に伸び悩んでいたのが食器洗い乾燥機だ。しかしここにきて工事が不要な“タンク型”が広がりを見せている。そこで、パナソニックの一人暮らし向け「パーソナル食洗機SOLOTA」を、実機でレビューしたい。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

 なお、取手のないフライパンや鍋なら入るかと思い試してみたところ、20cmサイズの鍋は入れることができた。ただ、下からの水流がしっかり当たらない部分があったり、他の食器が同時に入れられないなど、パナソニックの言うとおり、実用性は低いように感じた。


20cmサイズの鍋を入れたところ。一応入る、というレベルだった。もちろんメーカーは非推奨だ

 フライパンや鍋、ボウルや調理器具などは、SOLOTAが洗っている間に手洗いすればいい。それだけでも大幅に手間は減らせる。

 またSOLOTAは、食洗機としてだけでなく、食器棚にもなる。普段使いしている食器を、「使用後に入れるだけで洗ってくれる食器棚」として利用できる。

 一人暮らしの場合、仕事をしながら炊事・洗濯・掃除といった家事すべてを1人で行う必要がある。SOLOTAはそんな忙しい一人暮らしをサポートしつつ、食器棚として食器の保管もできる未来的な家電なのだ。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る