速報
YouTube、クリエイターの収益化プログラム参加の敷居下げ(日本はまだだが)
YouTubeは、クリエイター向け収益化プログラム「YPP」の資格要件を低くする。これまでサブスク数1000人以上だったところが500人以上になるなどだ。ただし、まずは米英など(日本以外の)一部の地域が対象。
米Google傘下のYouTubeは6月13日(現地時間)、クリエイター向け収益化プログラム「YouTubeパートナープログラム」(YPP)の資格要件を低くする(参加しやすくする)と発表した。ただし、対象となるのは、米、英、カナダ、台湾、韓国のみ。将来的には日本など他の地域にも拡大していく計画。
変更点は以下の通り。()内は現在の要件だ。
- サブスク数が500人以上(1000人以上)
- 過去1年の総再生時間が3000時間(4000時間)、または過去90日間のショート再生回数が300万回以上(1000万回)
- 過去90日間に最低3回の動画公開
3つ目の要件は、新たに設けられた。
これらの要件を満たすクリエイターは、Super Chat、Super Stickers、Super Thanksなどの収益化ツールを利用できるようになる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「YouTube収益化の新しい規約を確認して」 配信者・クリエイター狙う詐欺メール Googleが注意喚起
YouTubeをかたるフィッシングメールを確認したとして、グーグルが注意喚起。収益化に関する規約が新しくなったなどと偽り、不審なファイルのダウンロードを促すという。 - YouTubeショート、広告による収益化が2月1日にスタート
YouTubeはTikTokのようなショート動画「YouTubeショート」の広告による収益分配を開始すると発表した。2月1日にこれまでのファンドによる収益化は終了し、広告収益分配が始まる。対象になるには、新たなパートナープログラム規定への同意が必要だ。 - YouTube、TikTok対抗「ショート動画」のクリエイター収益化に本腰
YouTubeは、TikTok対抗の「ショート動画」のクリエイター収益化に本腰を入れる。パートナープログラム申請の条件を広げ、広告収益の分配を始める。ショート動画広告収益の45%を合計視聴回数ベースで分配する。 - YouTube収益化プログラム参加者200万人超 過去3年で300億ドルの収益
YouTubeのクリエイターのための収益化プログラム「パートナープログラム」の参加者が200万人を超えた。過去3年の参加者収益は300億ドル以上。第2四半期のYouTubeの広告収入は過去最高の70億ドル超だった。 - YouTube、収益化プログラムを一般ユーザーに開放
YouTubeが、動画に広告を掲載することで収入を得られるようにする「YouTubeパートナープログラム」の資格要件を改定し、一般ユーザーも参加できるようにした。