法人向け「Microsoft 365 Copilot」はユーザー当たり月額30ドルに
Microsoftは、法人向け「Microsoft 365」で提供するAIツール「Copilot」の価格を、1ユーザー当たり月額30ドルと発表した。Copilotは現在早期アクセスプログラム中で、正式版については向こう数カ月以内に発表するとしている。
米Microsoftは7月18日(現地時間)、パートナー企業向け年次イベント「Microsoft Inspire」で、現在早期アクセスプログラムで一部の企業に提供している企業向けの「Microsoft 365 Copilot」の正式版の価格を、ユーザー当たり月額30ドル(約4100円)にすると発表した。
正式版のリリースタイミングについては、向こう数カ月以内に発表するとしている。
Microsoft 365 Copilotは、3月に発表された、大規模言語モデル(LLM)の機能とMicrosoft GraphおよびMicrosoft 365アプリのデータを組み合わせてユーザーを支援するAIツール。
Microsoft 365で扱うメール、カレンダー、チャット、ドキュメント、Teams会議など、すべてのビジネスデータに基づいてユーザーの質問に答え、提案する。
月額30ドルになるのは、Microsoft 365 E3、E5、Business Standard、Business Premium向けのCopilotだ。
企業の機密データを守るため、Copilotも既存のMicrosoft 365のポリシーを継承し、データはMicrosoft 365テナント内で論理的に分離・保護され、MicrosoftおよびサードパーティがAIのトレーニングに使ったりすることはない。
Microsoftは同日、「新しいBing」の法人版「Bing Chat Enterprise」も発表した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Microsoft、法人向け「Bing Chat Enterprise」発表 正式版はユーザー当たり月額5ドルに
Microsoftは2月から提供している「新しいBing」の法人版「Bing Chat Enterprise」を発表した。同日からプレビュー版を法人版「Microsoft 365」ユーザーに無償提供するが、正規版はユーザー当たり月額5ドルにする計画だ。 - Microsoft、新AIアシスタント「Windows Copilot」発表 ソフト操作やファイル読み込みなどPC機能と連携も
米Microsoftが年次開発者会議「Microsoft Build 2023」でAIチャットアシスタント「Windows Copilot」を発表した。ChatGPTのようなチャットAIをタスクバーからいつでも利用できるようになる。 - GPT-4採用の「Microsoft 365 Copilot」に新機能 招待制有料プレビューも
MicrosoftはGoogle I/Oの前日、GPT-4採用の「Microsoft 365 Copilot」に関する発表を行った。約600社が対象の招待制有料プレビューの開始と多数の新機能の追加だ。 - Microsoft 365 Copilotでできること──プロンプト例で紹介
Microsoftが発表したLLM採用のビジネス支援ツール「Microsoft 365 Copilot」はどう使う? Word、Excel、PowerPoint、Outlook、Teams、Business Chatで使えるプロンプト例で紹介する。 - AI一色な「Microsoft Build 2023」で発表された非開発者向け新機能まとめ
Microsoftの年次開発者会議「Build 2023」が始まった。「Windows Copilot」や「Windows Fabric」など多数のAI関連の新機能が発表された。非開発者向けの新機能を紹介する。