YouTube、生成AIの取り組みでUNIVERSAL MUSICと提携 著作権を守りつつ音楽でのAI活用を
YouTubeは、音楽分野での安全な生成AI活用のための“3つのAI原則”を発表した。また、大手レーベルのUMGと提携し、アーティストを保護しつつ音楽の創造的な表現を強化するための「YouTube Music AI Incubator」を設立した。
米Google傘下のYouTubeは8月21日(現地時間)、“3つのAI原則”と米UNIVERSAL MUSIC GROUP(UMG)との提携による「YouTube Music AI Incubator」の設立を発表した。これにより、「音楽アーティストとその作品を保護しつつ、音楽のユニークで創造的な表現を強化」していくという。
ニール・モーハンCEOは公式ブログで、「生成AIシステムは、商標や著作権の乱用、誤情報、スパムなどの問題を増幅させる可能性を持つが、こうした問題コンテンツを識別するために使うこともできる。われわれは、視聴者、クリエイター、アーティスト、作曲家のコミュニティを保護するのに役立つAIを活用したテクノロジーへの投資を続ける」と語った。
YouTube Music AI Incubatorは、生成AIに関連する取り組みの推進方法について音楽業界全体と協力していくためのものという。立ち上げ段階で、UMG所属のアーティストやプロデューサーが参加する。かつて自身の声をAI生成曲に無断で使われたUMG所属のドレイクとザ・ウィークエンドは参加していない。UMGはSpotifyに対し、この楽曲を削除させた。
YouTubeのAI原則策定に貢献したというUMGのルシアン・グレインジ会長兼CEOは「AIは人間の創造性を強化するために構築されているのであって、その逆ではない。AIが人間の創造性に取って代わることは決してない」と語り、「適切なバランスをとれば、AIは音楽の創造性を豊かにすることに役立つと信じている」とした。
YouTubeはこの取り組みの一環として、2007年から提供している著作権管理システム「Content ID」を生成AIに対処するために強化し、ポリシー違反のコンテンツを検出するための生成AIツールを導入するとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- YouTubeの新CEO、クリエイター向けAIツール提供を予告
YouTubeの新CEO、モーハン氏が就任書簡を公開した。その中で、クリエイター向けのジェネレーティブAI採用ツールの提供を計画していると語った。バーチャルに衣装を変えたり、幻想的な背景を作成したりできるようにしたいという。 - 歌声から伴奏を生成するAI「SingSong」 Googleが技術開発
Google Researchに所属する研究者らがは、歌声からその歌に適した伴奏を生成する機械学習モデルを提案した研究報告を発表した。 - Google、テキストから音楽を生成する「MusicLM」発表 リリースはせず
Googleは、テキストから音楽を生成するAIモデル「MusicLM」を発表した。多数のサンプルを聞くことができるが、著作権侵害などの恐れがあるため、現時点では公開はしない。 - どんなメロディもバッハ風にするAIサービス 編曲を“巨匠に依頼”した 美しい演奏を聞けるのか?
入力したメロディをバッハ風やモーツァルト風に演奏するAIサービス「Assisted Melody」を使って、“巨匠”に編曲をしてもらった。果たして、美しい音色を聞けるのだろうか。