ニュース
「災害水ストレス」1週間で限界に 被災地に温かいシャワーを提供したベンチャー企業、“長期断水”への備えを訴える(2/2 ページ)
WOTAは11日、大規模な地震などで被災者が感じる「災害水ストレス」に関するリポートを公表した。被災地にシャワーや手洗い場を提供した経験を元に、長期の断水へ備える必要性を訴えている。
対策としては、発災直後に最低限の衛生環境を確保するために携帯トイレやアルコール除菌の手段などを備蓄する。さらに災害水ストレス対策として、上下水道が停止しても利用できる入浴/手洗い/トイレ/洗濯のシステムを自治体や各種施設、協力企業などに配備するべきとしている。
今後、高い確率で発生するといわれている首都直下地震では、能登半島地震の50倍にあたる480万人が、より広範囲な被害が予想される南海トラフ巨大地震では100倍超の最大3440万人が断水被害に遭うと予想されている。
WOTAの試算によると、こうした「国難級」の災害に備えるには、入浴システム約5万台、トイレシステム約49万台など計76万台が必要。事前配備のみで対応するのはコスト的にも現実的ではないため、災害発生時に全国からいち早く輸送するための仕組みや手段も検討するべきだという。
「被災地域だけでは解決できない災害水ストレスに対し、有事に広域で連携し、情報共有、輸送、運用を可能にする支援体制やネットワークが必要だ」(WOTA)。
WOTAは、2014年設立の“水質ベンチャー”。独自の水処理自律制御技術を基盤に、自律分散型水循環システムの開発を手掛け、ポータブル水再生処理プラント「WOTA BOX」、ポータブル手洗いスタンド「WOSH」などを開発、販売している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「3.11」検索でLINEヤフーが10円寄付 能登半島、東北の被災地支援に
LINEヤフーは8日、能登半島地震と東日本大震災の復興支援として、利用者が「Yahoo!検索」などで「3.11」と検索すると、LINEヤフーが1人につき10円を寄付する「検索は、チカラになる。」を3月11日に実施すると発表した。 - ソフトバンク、被災全エリアを応急復旧 能登半島地震で 作業に延べ9239人
ソフトバンクは27日、令和6年能登半島地震の影響で携帯電話が使えない、使いづらくなっていた全エリアの応急復旧が完了したと発表した。 - 新聞紙で炊くタイガーの炊飯器、開発のきっかけは「もったいない」だった 廃棄内釜を災害対策に
タイガー魔法瓶からちょっと変わった炊飯器「魔法のかまどごはん」が登場する。熱源は電気ではなく「炎」。同社100周年と関東大震災から100年の2023年に、防災グッズとして提案。キャンプ需要や学校教育なども想定する。開発の経緯や目指す世界について、製品のプロジェクトリーダーに話を聞いた。 - 何かと話題になるタワマン、防災は今どうなっているのか?
現在マンションデベロッパーはタワーマンションの防災についてどう考え、行動しているのだろうか。避難訓練に密着し、被災時の食事、水道、エレベーター、トイレなど防災の実際をリポート。 - 生成AIによる「“新”証言」で物議 日赤、関東大震災100年企画の一部展示を取りやめ
日本赤十字社は24日、「関東大震災100年プロジェクト」の一部として計画していた、生成AIを使った企画展示とWebサイトへの掲載を取りやめると発表した。「本来の意図が伝わらず一部で誤解を招いた」としている。