速報
「Gemini Advanced」に設定を記憶させるChatGPTの「メモリ」のような機能追加
Googleは「Gemini Advanced」に設定を記憶させる機能を追加した。「JavaScriptでしかコードを書けません」などを前提にした回答になる。ChatGPTにも同様の機能「メモリ」がある。
米Googleは11月19日(現地時間)、「Gemini Advanced」に設定を記憶させる機能を追加したと発表した。「Google One AI Premium Plan」の加入が必要となっている。
米OpenAIが4月から「ChatGPT Plus」で提供している「メモリ」と似た機能だ。
Googleは、例として以下のような設定を挙げている。
- 簡単な言葉を使い、専門用語は避けてください
- 私はベジタリアンなので、肉を使ったレシピは提案しないでください
- 返信後、スペイン語の翻訳を添付してください
- 旅行を計画する際は、1日当たりの費用を記載してください
- JavaScriptでしかコードを書けません
- 短く簡潔な返信を希望します
試しに「5歳児でも分かる説明をするとき、口調は大人向けにしてください」という設定を追加してみた。設定の入力は日本語で可能だが、登録は英語に変換されたものになる。実際に試してみたところ、残念ながら反映されなかった。
設定は「Settings」の「Saved Info」で追加/削除できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
「Gemini」で「Imagen 3」利用可能に 無料版でも
Googleは、8月に予告していた画像生成AI「Imagen 3」のGeminiへの導入を完了した。無料版でも利用できる。Google、有料版Geminiでオリジナルチャットbot作成機能「Gem」提供(日本語にも対応)
Googleは、「Gemini」をカスタマイズしてオリジナルチャットbotを作れる新機能「Gem」を有料版Gemini向けにリリースした。OpenAIが昨年11月にリリースしたChatGPTの「GPT」同様、botに役割を覚えさせることでプロンプトでの前提説明を省ける。Google、OpenAIの「ChatGPTの高度な音声モード」対抗「Gemini Live」
Googleは、“Geminiと自由に会話できる”AI機能「Gemini Live」をリリースした。「Gemini Advanced」加入者向けでまずは英語のみ。向こう数週間でiOSおよび他の言語にも拡大する予定としている。ChatGPTに設定を記憶させる「Memory」、Plusで正式機能に
OpenAIが2月からテストしていた設定記憶機能「Memory」をPlusユーザーが利用可能になった。設定記憶の際、「Memory updated」と表示されるようになった。