価格に見合う?:SSD搭載で圧倒的な性能を――「Endeavor NA104」を検証するエプソンダイレクトのモバイルPC「Endeavor NA104」には、BTOメニューにSSDが用意されている。どこまで性能が変わるのか、検証してみた。 (2008/06/20) 妥協なきモバイルへ前進:3Dゲームからモバイルまでこなせるスリムノート――エプソンダイレクト「Endeavor NA801」13.3インチワイド液晶を搭載した2スピンドルノートPC「Endeavor NA801」は、最新プラットフォームにGeForce 8600M GTを搭載することで、幅広い用途に1台で対応できるエプソンダイレクトの最新鋭機だ。 (2008/05/14) ゲーマーもエンコ職人も:老舗BTOメーカーの最高峰PCを体感――エプソンダイレクト「Endeavor Pro4300」エプソンダイレクトのフラッグシップPC「Endeavor Pro4300」に、Radeon HD 3870のCrossFire構成が追加された。クアッドコア+CrossFireのハイエンド仕様を検証する。 (2008/04/15) 直販PCの選び方:春から始まる新生活、パソコンだって必要だ――エプソンダイレクト購入ガイド新しい生活が始まる春。これを機にPCを新調したいと思っている新社会人や新入生は多いだろう。今回はエプソンダイレクトからあなたにぴったりのPCを探してみる。 (2008/03/18) キャンペーン適用で5万円台:低価格ワイドノートでVistaはどこまで使えるのか? 「Endeavor NJ2100」を検証するエプソンダイレクトの「Endeavor NJ2100」は、15.4インチワイドの液晶ディスプレイと良好な入力環境をそろえながら、6万円台の価格を実現したベーシックモデルだ。プラットフォームの刷新で、Vista適応度はどこまで上がったのか。 (2008/02/28) 「1日修理」見学記:パソコンが壊れた。修理にかかる時間はどれくらい?PCが壊れたときの絶望感は、実際に経験したことがある人なら分かるはず。そんなユーザーのためにエプソンダイレクトは6年ほど前から「1日修理」サービスを行っている。土日も休まず動いている工場を見学してきた。 (2008/01/07) 静かに熟成を重ねる2スピンドルモバイル――エプソンダイレクト「Endeavor NA103」携帯性と機能を両立したB5モバイルノート「Endeavor NA」シリーズに新モデルが登場した。Core 2 Duo世代への移行やキーボードの改良と、「NA103」は着実に進化している。 (2007/12/20) 2007年PC秋冬モデル連続レビュー:大画面にはミニPCがよく似合う――進化した「Endeavor ST110」を試すエプソンダイレクトのスモールPCが「ST110」にモデルチェンジし、待望のデュアルディスプレイに対応した。プラットフォームの刷新でWindows Vistaを快適に利用できるようになったのも見どころ。 (2007/12/13) 2007年PC秋冬モデル連続レビュー:“45ナノ時代”のハイエンドデスクトップ――「Endeavor Pro4300」の実力を検証エプソンダイレクトの「Endeavor Pro4300」は、基本アーキテクチャの変更や冷却機構の改良、そして45ナノプロセスの最新のクアッドコアCPUにも対応したフラッグシップモデルだ。 (2007/11/16) 2007年PC秋冬モデル連続レビュー:5万円台で買えるVistaマシンをチェック――エプソンダイレクト「Endeavor AT970」Webブラウジングやメール、一般的なオフィス用途なら、安くてコンパクトなPCでも十分に実用的。机の上にすっきりと置けるエプソンダイレクトの「Endeavor AT970」を試してみた。 (2007/11/09) クアッドコアやRAID構成も:スリムなのにすごいんです――エプソンダイレクト「Endeavor MR3300」エプソンダイレクトから省スペースとハイパフォーマンスを両立する「MR3300」が登場した。前機種「MR3100」のコンセプトを引き継ぎつつ、最新のコアコンポーネントを採用し、パフォーマンスにさらに磨きをかけた製品だ。 (2007/11/02) “Santa Rosa”世代の最新主力ノートPC「Endeavor NJ3000」を試すエプソンダイレクトが放つ最新ノートPC「Endeavor NJ3000」は、Intel GM965 Expressを採用し、Intel Turbo Memoryに対応。光沢液晶モデルも用意した注目の1台だ。その実力は? (2007/10/23) ハイエンドのさらに上へ――「Endeavor NJ5100Pro」エプソンダイレクトのフラッグシップノートPCが最新プラットフォームに生まれ変わった。FSB 800MHzのCore 2 Duoを搭載し、WUXGAパネルやOpenGL対応GPUでグラフィックスワークステーション用途までをカバーする。 (2007/09/19) はじめてのお使い(夏休み版)――直販サイトでPCを買ってみました直販サイトでPCを購入する利点は、豊富なBTOメニューから自分の用途に最適な1台を選択できること。リニューアルされたばかりのEpson Direct Shopで実際にPCを買ってみた。 (2007/08/03) 静かでコンパクトなバリューPCがデュアルコアに――エプソンダイレクト「Endeavor AT960」エプソンダイレクトのデスクトップPC「Endeavor AT960」がBTOメニューを一新。デュアルコアマシンを安く手に入れるには最適の選択肢だ。 (2007/07/05) 直販PC購入講座:夏ボでコンパクトなVistaマシンを買いたいなっサラリーマンにとって年に2回のお楽しみ、ボーナスの時期がやってきた。この際だしパーッとPCでも新調して全部使ってしまえ。 (2007/06/30) カラーマネジメント事始め:「デジタル暗室システム」で“自分色”プリントを極めるデジタルカメラの撮影画像をもっと思い通りの色で印刷したい。その夢をかなえる助けとなるパッケージが、エプソンダイレクトの「デジタル暗室システム」だ。 (2007/06/25) 大容量メモリ時代の幸せを噛みしめろ――64ビットVistaに対応した「Endeavor Pro4000」エプソンダイレクトの「Endeavor Pro4000」にWindows Vista 64ビット対応モデルが投入された。クァッドコア+8Gバイトメモリの強力な構成は、仮想PCでさえサクサク動くのだ。 (2007/06/05) 8万円で手に入るA4ワイドVistaノート「Endeavor NJ2050」を試すエプソンダイレクトの「Endeavor NJ2050」は、Vista搭載モデルでも8万円を切る15.4インチワイドノートPCだ。非常に安価な“Vistaノート”だが、性能は? 使い勝手は? (2007/04/24) ちっちゃなボディの「ST100」を液晶一体型PCに変えてみたエプソンダイレクトの純正ディスプレイ「LD1954FS」は、ミニPC「ST100」をさらに省スペースな一体型PCにしてくれる。合体・変身は、浪漫だ。 (2007/04/13) Special:杏奈のパソコン選び――お父さんの“Second Life”用パソコンを探すの巻デザイン事務所の営業として今日もノートパソコン「Endeavor NA102」を小脇に抱えて外回りに精を出す小島杏奈。元気が取柄の杏奈だが、最近は退職した父が心配でちょっと気を落としている――。 (2007/03/09) Special:杏奈のパソコン選び――営業用とデザイナー用のパソコンを一括注文するの巻27歳の小島杏奈は、CADデザイナーだった先輩社員の大熊誠一と高橋貴代美に誘われ、デザイン事務所を設立した。これまで使っていたパソコンが壊れたので、新しく営業用とデザイナー用のパソコンを購入しようとするが……。 (2007/02/23) はじめての“Vistaマシン”をできるだけ長く使いたい――「Endeavor MT7800」実用と価格のバランスを追求した「Endeavor MT7800」は、確かに派手さはないかもしれない。しかしVistaの導入を考えるなら、まずはじめに検討したい1台だ。 (2007/02/16) ビジネスもVistaで――B5サイズのリアルモバイル「Endeavor NA102」光学ドライブ搭載で約1.2キロの軽量ノートPC「Endeavor NA102」。新たにデュアルコアに対応した実力をVista Businessで試した。Aero Glassはさくさく動く? (2007/02/09) すべての「Vista」が快適に動くA4スリムノート――Endeavor NA702メインPCからモバイル用途まで幅広いシーンで使いたい、それも最新の「Windows Vista」で。そう思うならエプソンダイレクトの「NA702」は最適な選択肢の1つだ。 (2007/02/03) 最強のデスクトップPCがクアッドコアでさらなる高みへ――Endeavor Pro4000クアッドコアを搭載可能になったエプソンダイレクトの「Endeavor Pro4000」。価格に見合う性能なのか? 静音性は? がしがしエンコして試してみた。 (2007/01/24) いまPCを買うなら:“Vista待ち”のあなたは、大きな勘違いをしている(ハイエンド編)VistaのせいでPCの買い替えをためらっているのなら、それは間違いかもしれない。今回はいますぐ手に入るハイエンドマシンを例に、Vistaが快適に動くシステム構成を考えていく。 (2006/12/27) ちっちゃなボディにCore 2 Duoを搭載――エプソンダイレクト「Endeavor ST100」mini-ITXマザーを採用したコンパクトPC「ST100」の受注が開始された。デザインは“Core 2 Duoを搭載できるMac mini”のような印象だが、その実力は? (2006/12/21) 欲しいマシンがきっと見つかる! 目的別BTO指南多彩なラインアップと幅広いBTOに対応するエプソンダイレクトの製品なら、自分の用途に合わせたぴったりの1台を仕立てることができる。ゲーミングPCから大量導入のビジネス用クライアントまで、パーツ選びのポイントを用途別に紹介しよう。 (2006/11/29) 価格で勝負! 6万円台のスタンダードノートPC「Endeavor NJ1000」エプソンダイレクトから6万円台で購入できる15インチ液晶搭載ノートPCが登場した。その実力を検証していこう。 (2006/11/16) Vista世代の低価格ワイドノートPC「Endeavor NJ2000」Windows Vistaの発売をひかえて、低価格ノートPCにもワイド液晶の搭載がほぼ標準となった。現在、最もホットなこの市場にエプソンダイレクトは、Core 2 Duoを搭載した15.4インチワイドノートPC「Endeavor NJ2000」を投入する。 (2006/10/30) Intel G965+Core 2 Duoで性能を加速――変幻自在のスリムPC「Endeavor MR3100」エプソンダイレクトの「Endeavor MR3100」は、新アーキテクチャの採用とBTOメニューの拡充により、コンパクトモデルの限界を押し広げるパフォーマンスを備えている。 (2006/10/25) グラフィックスワークステーション級の性能を――「Endeavor NJ5000Pro」エプソンダイレクトの新たなフラッグシップ「Endeavor NJ5000Pro」は、Core 2 Duoと高解像度パネルを搭載し、OpenGL対応GPUによりCAD/CG用途さえもカバーする、幅広い可能性を秘めたハイエンドノートPCだ。 (2006/10/05) 最強のデスクトップPCを求めて――「Endeavor Pro4000」Intel Core 2シリーズの採用でさらなる高みへと到達したエプソンダイレクトのフラッグシップ機「Endeavor Pro4000」。その実力を徹底検証した。 (2006/09/12) 2スピンドルで1.2キロの“リアルモバイル”PC──エプソンダイレクト「Endeavor NA101」約1.2キロの2スピンドルB5モバイルノート、しかも10万円台で購入可能──エプソンダイレクトの意欲作といえる新モデルが「Endeavor NA101」だ。オプションで用意するワンセグカードとともに使い勝手をチェックしていこう。 (2006/07/28) 軽量/SXGA+/10万円台──ツウ好みのハイスペックモバイルノート「Endeavor NA701」SXGA+液晶/Core Duo選択可能、14.1インチ液晶ディスプレイを搭載した重量2キロの軽量2スピンドルノートPC「Endeavor NA701」が登場した。ツウ好みとも言われるこのカテゴリのPCだが、どのようなパフォーマンスを持つのかを早速チェックしてみよう。 (2006/06/21) RADEON XPRESSでパワーアップした“4万円台から”のバリューPC──「Endeavor AT960」最小構成例で4万7250円から用意するバリューデスクトップPCに、グラフィックス統合チップセット「RADEON XPRESS 200」を搭載する新モデル「Endeavor AT960」が登場した。“バリュー”であっても具体的にどれだけ・どのように使えるのか、実際に試してみた。 (2006/06/29) エプソンダイレクト:プロに聞く、BTO対応PCの“おいしい”選び方価格の安さ、そして予算にあわせて自分好みの構成で注文できる特徴を持つ“BTO対応PC”。しかし、その分構成例も膨大にあり、どのパーツを選べばよいのか見極めるのもなかなか難しい。であればプロに聞くのが手っ取り早い。今回は、シチュエーション別の「BTOオプションのおいしい選び方」をエプソンダイレクトプラザ店員に実際に聞いてみた。 (2006/06/06) エプソンダイレクト:「徹底した“安心感”を提供したい」──直販PCメーカーのアキバ実店舗、その役割とメリット直販PCメーカー「エプソンダイレクト」の実店舗が東京・秋葉原にある。直販スタイルによるコストパフォーマンスの高さやラインアップの多さ、そしてBTO対応を特徴とする同社PCだが、その実店舗はどのような役割を担っているのか。今回は、「じつはパーツのバルク激安販売もやっています」というエプソンダイレクトプラザの魅力を紹介しよう。 (2006/05/30) 幅98ミリのスリム筐体にハイパフォーマンス&拡張性を──エプソンダイレクト「Endeavor MR3000」なるべく“高速”で満足できる仕様のPCが欲しい、でもできるだけ“安価”に──予算や用途に合わせて自分好みに構成できるBTO対応のPCが注目されている。今回はその中でも、最小構成価格が6万900円と安く、BTOにてデュアルコアや3GHzクラスのCPUも選べる高い性能と拡張性をも備えたBTOデスクトップの新スタンダードモデル、エプソンダイレクト「Endeavor MR3000」を紹介しよう。 (2006/05/19) あえて言おう、これは白い量産機ジ○であると――エプソンダイレクト「Endeavor NT2850 White Edition」エプソンダイレクトがラインアップするノートPCには、筐体色に白と銀を配した「White Edition」モデルがある。部屋のインテリアに馴染みやすいボディカラーを用いることで、ビジネスとプライベートの区別なく自然に使えるよう配慮した製品だ。そのWhite Editionから、15インチ液晶を搭載したA4ノートPC「Endeavor NT2850 White Edition」を紹介しよう。 (2006/03/30) 14.1液晶+2.07キロ+5時間駆動の「新生活向け」バランスドPC──エプソンダイレクト「Endeavor NT550」モバイルモデルは軽量だが、画面サイズが小さくキー入力しにくい傾向がある、A4サイズのモデルはコストパフォーマンスは高いがかなり重く、バッテリー持続時間も長くはない。そこでエプソンダイレクトが提案するのが、双方のよいところ取りをしたA4軽量ノートというカテゴリだ。使いやすさ/軽量/長時間駆動/手頃な価格を実現する、この「Endeavor NT550」にどのような実力があるかをチェックした。 (2006/03/28) インサイドリポート:顧客満足度第1位の背景──ユーザー損失を最小限に抑えるため「1日修理」を実施アフターサービスとユーザーサポートの顧客満足度調査で、エプソンダイレクトは第1位と第2位を獲得した。それに大きく貢献しているのが「1日修理」だ。パソコンが使えないことで生じるユーザーの不利益・損失を最小限に抑えるために実施された同サービスを中心に、顧客満足度向上への取り組みを聞いた。 (2006/03/06) インサイドリポート:「全製品2日配達保証」の秘密──エプソンダイレクトはいかにしてそれを実現したか?エプソンダイレクトは、注文したPCが注文日の翌々日までに届かなかったら5000円をキャッシュバックする「2日配達保証」を全製品で実施している。注文日の翌々日までに届けるということは、配送に要する時間を引けば、注文日の翌日には出荷しなければならないということだ。作り置きがきかないBTO対応PCで、いかにして同社はそれを実現したのか。 (2006/02/24) CrossFire構成も可能な“フラッグシップ”デスクトップ──エプソンダイレクト「Endeavor Pro3500」エプソンダイレクトのデスクトップPCフラッグシップモデルがリニューアルし、デュアルコアCPU、CrossFire構成、RAID構成といったハイエンド志向のBTOメニューが用意された。より高速になったそのパフォーマンスをチェックしてみよう。 (2006/02/21) Intel Core DuoとRADEONで3Dゲームも映像編集も──エプソンダイレクト「Endeavor NT9500Pro」Endeavor NT9500ProはIntel Core Duo搭載ハイエンドノートだ。搭載するCPUの性能については既に報じられているが、その高性能CPUに見合ったハイエンドパーツと組み合わせながら、最低価格17万100円からと購入しやすい。新世代デスクノートの性能をチェックしてみたい。 (2006/02/09) FSB1066MHz対応CPUも搭載可能なマイクロタワー──エプソンダイレクト「Endeavor MT8800」エプソンダイレクトのマイクロタワー型PCラインアップのMTシリーズ新製品「Endeavor MT8800」はハイエンドCPUも搭載可能なミドルレンジPCである。 (2005/11/24) 手軽に使える「マルチツール」ノート──エプソンダイレクト「Endeavor NT350」「Endeavor NT3xx」シリーズは多くのユーザーに支持されてきたB5ノートだ。秋に投入されたEndeavor NT350は内部構成を一新してパフォーマンスを改善した。ロングセラーノートはどのように変わっただろうか? (2005/11/04) 4万円台でセキュリティチップを搭載したIntel 915スリムタワー──エプソンダイレクト「Endeavor AT955」コストパフォーマンスに優れた省スペースPCで大量導入にも適しているエプソンダイレクトのATシリーズが一新。ハードウェアセキュリティチップを搭載してイマドキのオフィス需要にもしっかりと応えるスペックを実装した。 (2005/10/03) エプソンダイレクト、“Centrino 2”対応のフラグシップノート「NJ5200Pro」エプソンダイレクトは、Intel PM45 Expressチップセットを採用したハイスペックノートPC「Endeavor NJ5200Pro」を発表した。 (2008/07/15) エプソンダイレクト、X48マザー採用のフラグシップデスクトップ「Endeavor Pro4500」エプソンダイレクトは、Core 2 Quad/Extremeの搭載にも対応するハイエンドデスクトップPC「Endeavor Pro4500」など2製品を発表した。 (2008/06/25) エプソン、26枚/分印刷対応のA3対応カラープリンタ「LP-S7500」セイコーエプソンは、高速印刷に対応したA3カラーページプリンタ「LP-S7500」シリーズを発表した。 (2008/06/03) LED光源で高速起動:エプソン、ADF搭載のフラットベッド型ドキュメントスキャナ「GT-D1000」「GT-D1000」は、18枚/分の読み取りに対応したADFと高速起動を実現する白色LED光源が備わったドキュメントスキャナ。フラットベッド型ボディを採用する。 (2008/05/27) 3年ぶりにモデルチェンジ:エプソン、顔料ビビッドマゼンタインク搭載のA3ノビ対応プリンタ「PX-5600」「PX-5600」はプロやハイアマチュア向けのA3ノビ対応インクジェットプリンタ。インクの一部や画作りの手法を変更し、印刷品質の向上を図っている。 (2008/05/26) エプソン、天井吊り対応の常設用モデルなどビジネスプロジェクター計9製品を発表セイコーエプソンは、3LCD方式を採用するビジネスプロジェクター計9製品を発表した。 (2008/05/21) エプソンダイレクト、B5モバイルノート新モデル「Endeavor NA104」を発表エプソンダイレクトは、12.1インチ液晶内蔵のB5モバイルノート「Endeavor NA」シリーズの新モデル「Endeavor NA104」を発表した。 (2008/04/23) 写真で見る「NA801」:高性能でキズにも強い13.3インチモバイル――エプソンダイレクト「Endeavor NA801」45ナノ世代のCore 2 DuoとGeForce 8600M GTを搭載し、HDMI端子まで備える13.3インチワイドノートPCがエプソンダイレクトから登場した。天面にはキズを自己修復する特殊な塗装が施されている。 (2008/04/01) エプソンダイレクト、「Endeavor NA801」を抽選で100名に10万円にて販売エプソンダイレクトは、オンラインショッピングサイトへのリニューアルを実施した。抽選で100名に「Endeavor NA801」が特別価格で提供されるキャンペーンなども開催中だ。 (2008/04/01) セイコーエプソン、「つよインク200X」対応の“カラリオ”複合機新モデル2製品セイコーエプソンは、インクジェット複合機“マルチフォトカラリオ”新モデル計2製品「PX-FA700」「PX-A640」を発表した。ともに最新の顔料インク「つよインク200X」を採用する。 (2008/02/13) エプソンダイレクト、6万円台からの15.4インチワイド液晶ビジネスノート「Endeavor NJ2100」エプソンダイレクトは、コストパフォーマンスに優れる15.4インチワイド液晶ディスプレイ内蔵のオフィス向けノートPC「Endeavor NJ2100」を発表した。 (2008/02/13) エプソンダイレクト、新Core 2 Duoをノート/デスクトップPC計6製品のBTOオプションに追加エプソンダイレクトは、同社製デスクトップ/ノートPC「Endeavor」シリーズ計6製品のBTOオプションを拡充、45ナノメートル製造プロセスのCore 2 Duoを選択可能とした。 (2008/01/22) エプソン、Vista対応のビジネス向けモバイルプロジェクター「EMP-1825」セイコーエプソンは、Windows Vistaの「ネットワークプロジェクタへの接続」機能に標準対応したビジネス向けモバイルプロジェクター「EMP-1825」を発表した。 (2008/01/16) エプソンダイレクト、「Endeavor AT970」を値下げ――Vistaモデルの値引きキャンペーンも実施エプソンダイレクトは、スリム筐体採用のデスクトップPC「Endeavor AT970」の価格改定を発表した。 (2008/01/08) エプソンダイレクト、容量2.7リットルの小型筐体採用デスクトップ「Endeavor ST110」など2製品エプソンダイレクトは、省スペース筐体採用のデスクトップPC「Endeavor ST110」、および2スピンドル軽量モバイルノートPC「Endeavor NA103」の計2製品を発表した。 (2007/11/27) モバイルショップ
最新スペック搭載ゲームパソコン
最新CPU搭載パソコンはドスパラで!!
FEED BACK |