FFXIプロデューサーの田中弘道氏が徹底チェック――三菱電機「VISEO MDT241WG」のゲーム表示性能を探る(1/3 ページ)

三菱電機の「VISEO MDT241WG」は、独自の「MPエンジン」によってブレやぼやけの少ない動画表示を実現した24.1インチワイド液晶ディスプレイだ。今回はVISEO MDT241WGが持つゲーム用ディスプレイとしての実力を探るべく、人気オンラインゲーム「ファイナルファンタジー XI」のプロデューサー、田中弘道氏に実機をじっくりと見てもらった。

» 2007年09月14日 10時00分 公開
[PR/ITmedia]
PR

画質に厳しいゲーム開発者がMDT241WGの実体に迫る!

三菱電機「VISEO MDT241WG」

 三菱電機が展開するマルチメディアディスプレイ「VISEO」シリーズにおいて、その集大成とも言える24.1インチ液晶ディスプレイが「VISEO MDT241WG」だ。PC、AV機器、ゲーム機といったさまざまな機器を最適な端子で接続でき、フルHD(1080p/i)のコンテンツをドットバイドットで映し出せるとあって、2007年6月の発売以来、幅広いユーザーに支持されている。

 本記事では、そんなMDT241WGの魅力を2回に分けて紹介している。前回は、圧倒的な動画性能を実現する「MPエンジン」の仕組みをはじめ、ユーザーの使い勝手やさまざまな機器との接続に配慮した各種機能、そして画質をチェックした。今回は、日本屈指のゲームメーカーとして知られるスクウェア・エニックスの協力を得て、ゲーム開発者の厳しい目で評価したMDT241WGの表示性能についてお届けする。

 MDT241WGの詳細は前回紹介した通りだが、最初にゲーム用ディスプレイとして見た場合の特徴をおさらいしておこう。最大の見どころは、独自にMPエンジンと名付けた動画の高画質化技術を搭載していることだ。これは、オーバードライブ、黒挿入、バックライトスキャニングの3つの技術を組み合わせたうえで最適化したもの。MPエンジンの搭載により、動画表示のブレやぼやけを徹底的に抑えているのは、競合機種には見られないMDT241WGならではの魅力と言える。

 多彩な映像入力端子も見逃せない。ハイビジョン映像をデジタル入力できるHDMI端子を2系統も備えるほか、ハイビジョン映像のアナログ入力に役立つD5、SD映像をフォローするS-Video/コンポジットビデオといったビデオ入力端子を持つ。PC入力はDVI-D(HDCP対応)とD-Sub 15ピンの2系統を用意するほか、2系統のHDMI入力端子にPCを接続することも可能だ。これにより、プレイステーション 3をHDMIで、Xbox 360をD-Sub(もしくはD5)で、WiiをD5で、といったように各ゲーム機を最も高画質が得られる端子で同時接続できるのがポイントだ。

AV入力用のインタフェースは右側面、PC入力用のインタフェースは背面に用意。電源ユニットは内蔵済みで、主電源スイッチも用意されている

 液晶パネルは24.1インチワイドと大画面で、表示解像度はアスペクト比16:10の1920×1200ドットになるが、異なるアスペクト比の映像(16:9の1080p/iなど)を入力した場合でも正しく表示するための機能が用意されている。入力した映像の表示方法は、全画面フルスクリーン拡大表示の「フル」、アスペクト比を保持した拡大表示の「アスペクト」、ドットバイドット表示(等倍表示)の「リアル」、入力解像度を縦横2倍にスムージングなしで拡大表示する「2×ズーム」(960×600ドット以下の入力解像度のみ)が選択可能だ。

 AV入力時のアスペクト比は、オート、4:3、16:9の設定が可能で、スクイーズ信号にも対応している。I/P変換機能も備えており、480i/720i/1080iのインターレース信号を入力してもプログレッシブ変換してきちんと表示できるのがうれしい。

 音声については、アナログの音声出力や光デジタル音声出力に加えて、出力5ワット+5ワットのステレオスピーカーも内蔵しているため、音質にこだわる向きはアンプなどに接続してもいいし、本体のみで手軽に音声を楽しむこともできる。

 もう1つゲームのプレイにおいては、表示される映像の遅延を低減する「スルーモード」にも注目したい。これは、スケーリングなどの処理を省くことで、入力信号が可能な限り早く表示されるように処理する機能だ。入力タイミングが非常にシビアな一部のアクションゲームや音楽系ゲームで試してみるといいだろう。

FFXIプロデューサー田中弘道氏、MDT241WGの画質をどう見る?

FFXIプロデューサーの田中弘道氏

 さて、前置きが少々長くなってしまったが、ここからが本題だ。今回はスクウェア・エニックスにご協力をいただき、実際にMDT241WGの表示性能について、ゲーム開発者の立場から率直な意見を伺った。

 スクウェア・エニックスといえば、国産二大RPGと呼ばれる「ファイナルファンタジー」と「ドラゴンクエスト」の両シリーズを擁する日本屈指のゲームメーカー。同社がどのプラットフォームでどのゲームを発売するかが、家庭用ゲーム機の販売台数を大きく左右するほどの影響力を持つことは周知の通りだ。同社の新作が発売される度に、睡眠時間を削ってまで攻略に没頭してしまうといったユーザーも少なくないだろう。

 MDT241WGに画面を表示してプレイするゲームには、同社のロングヒットタイトル「ファイナルファンタジー XI」(以下、FFXI)をピックアップした。プレイヤーは、同社コーポレート・エグゼクティブの田中弘道氏だ。

 田中氏はFFXIのプロデューサーとして有名だが、ファイナルファンタジーに関してはファミコン版の初期3作品の開発にも携わるなど、日本のゲーム市場を創成期から育て上げてきた人物として知られている。これまで、数々のゲームを内外から見てきて、現在はWindows Vistaで動作するハイビジョン対応のオンラインゲームを開発中という同氏の目に、MDT241WGの表示性能はどのように映ったのだろうか。

ファイナルファンタジー XI

 FFXIは、ファイナルファンタジーシリーズ初のMMORPG(多人数同時参加型オンラインロールプレイングゲーム)として2002年5月に発売された。当初はプレイステーション 2版が発売され、2002年11月にWindows版、2006年4月にはXbox 360も投入されている。WindowsやXbox 360では、より高精細な映像が楽しめる高解像度モードでプレイすることが可能だ。

 オンラインゲームということで、過去に何度も大規模なアップデートがあり、これまでにゲーム世界を大幅に拡大する拡張データディスクとして、「ジラートの幻影」「プロマシアの呪縛」「アトルガンの秘宝」の3本が登場し、2007年冬には4本目となる「アルタナの神兵」が発売される予定だ。リリースから5年を経た今でも2〜3カ月に1回のアップデートが継続的に行われ、世界中で50万人のユーザー数を誇るロングヒットタイトルになっている。

「アトルガンの秘宝」より、FFXIのプレイ画面

製品情報
製品名 ファイナルファンタジー XI
ゲームジャンル MMORPG
開発元 スクウェア・エニックス
発売元 スクウェア・エニックス
プレイ人数 マルチプレイヤー
対応プラットフォーム プレイステーション 2、Windows PC、Xbox360
価格 プレイステーション 2版/Xbox360版:8190円、Windows版オープン(いずれも拡張パックを含む「オールインワンパック2006」の価格)

(C)2002-2007 SQUARE ENIX CO.,LTD All Rights Reserved.



       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:三菱電機株式会社
制作:ITmedia +D 編集部/掲載内容有効期限:2007年9月30日