働き方改革に“先進と安心”のノートPCを 「VAIO Pro PG/PF」実力チェック(1/3 ページ)

ワークスタイルの多様化に伴い、時間と場所を選ばずにフル活用できるビジネスPCが求められるようになってきた。こうしたビジネストレンドに対応すべく、VAIOが投入した「VAIO Pro」の新しい2シリーズをじっくりチェックする。

» 2017年10月23日 10時00分 公開
[PR/ITmedia]
PR

 現在そして数年後のビジネスシーンにふさわしいPCを考えるとき、見逃せないテーマとなるのが「働き方改革」だ。モバイルワークや在宅勤務、サテライトオフィス勤務、オフィスの座席フリーアドレス化など、時間や場所を制限しない新しい働き方が官民で推進され、全国的に広がりつつある。

 こうした働き方には「どこにでも持ち運べて、いつでも業務ができるPC」が必須だが、どのような機種を選定するかで業務効率は大きく変わってくる。実際にいつでもどこでも業務をこなし、生産性向上へとつなげるためには、PCを持ち運べるだけでは不十分で、他にも満たすべき条件が多い。

 VAIOが2017年9月に発表したビジネス向けラインアップ「VAIO Pro」は、まさしくそうした条件を満たし、働き方改革を支援するノートPCだ。その中から今回は主力となる13.3型ディスプレイ搭載の「PG」シリーズと、携帯性に優れた11.6型ディスプレイ搭載の「PF」シリーズに注目し、それぞれの導入メリットをじっくり見ていく。

VAIO Pro 多様化するワークスタイルへの対応を想定した「VAIO Pro」の新ラインアップから、11.6型の「PF」シリーズ(左)と13.3型の「PG」シリーズ(右)をチェック

業務に“快”をもたらす「プレイスフリー」という発想

 これら2シリーズのVAIO Proが備えた優位性の1つが、いつでもどこでも使える「プレイスフリー」であることだ。ボディーが薄型軽量であるだけでなく、勤務時間を漏れなくカバーするロングバッテリー、携帯電話のように接続が途切れないインターネット環境、出張先や取引先でも困らない接続性の高さといった条件を兼ね備えている。

 画面サイズが13.3型のPGシリーズは約1.06kg、11.6型のPFシリーズは約840〜860g(構成によって異なる)と軽量で、どちらも厚さは約15〜17.9mmと、スリムなブリーフケースタイプのビジネスバッグに他の書類なども含めてすっきり収まる薄型軽量ボディーだ。背面を底面に向けて大きくカットした独特のフォルムは手になじみやすく、片手でさっと持ち出せる。どこへでも軽快に持ち歩けるだろう。

 なお、この両機は同じ開発チームによって開発されており、基本スペック、インタフェースの配置含め、基本設計を共通化している。画面やキーボードの大きさと可搬性のバランスを重視するならばPGシリーズ、より高い携帯性を求めるならばPFシリーズと、業務内容によって最適なサイズを選べるのがポイントだ。

 この重さと厚さの数値だけを見ると「もっと軽くて薄いPCはあるのでは?」と思うかもしれない。しかし、大容量バッテリーや豊富なインタフェースを備えたうえでの重さと厚さであることに注目したい。

 ノートPCは出先でバッテリーが切れてしまえば、全く業務ができない状態になってしまう。とはいえ、バッテリーの心配をしながらの作業では、生産効率も上がらないだろう。その点、PGシリーズは約11.5〜12.5時間、PFシリーズは約14.5〜16時間とバッテリー駆動時間が長く、1日の作業を余裕をもってこなせるので心強い。

VAIO Pro 屋外でも高い生産性が確保できる「プレイスフリー」を実現。13.3型のPGシリーズは、本体サイズが約320.4(幅)×216.6(奥行き)×15〜17.9(高さ)mm、重量が約1.06kg(左)。11.6型のPFシリーズは、本体サイズが約283.4(幅)×195.5(奥行き)×15〜17.9(高さ)ミリ、重量は約840〜860gだ(右)
VAIO Pro 11.6型のPFシリーズ(上)は、13.3型のPGシリーズ(下)より一回り小さくて軽く、より携帯利用に適している。背面を底面に向けて大きくカットした独特のフォルムは手になじみやすい

豊富な標準インタフェース、SIMロックフリーLTE対応で差がつく

 インタフェースの充実ぶりも見逃せない。PG/PFシリーズとも共通の内容で、3基のUSB 3.0ポート(うち1基は電源オフチャージ対応)、SDメモリーカードスロットを標準装備。社内外でさまざまな周辺機器とつないでストレスなく使える。

 ディスプレイ出力は、最近のプロジェクターの主流であるHDMI出力と広く普及しているアナログRGB出力(D-Sub15ピン)の両方を備えており、取引先や貸会議室、ホテルなどの設備がどちらであってもスマートに接続できる。液晶ディスプレイ上部にはWebカメラと、クリアな音声を届けるデュアルマイク、正面には聞き取りやすいステレオスピーカーも内蔵し、追加装備なしで出先からのビデオ会議も楽々とこなせる。

 最近のノートPCでは薄型軽量化のためにこうした端子が省かれ、変換アダプターやドックで対応することも多くなっているが、ビジネスシーンでは標準装備が望ましい。変換アダプターやドックを使えば機能的には補えるが、管理する備品が増え、携帯し忘れや紛失のリスクもある。実際に現場で使ってみれば全く同じではなく、標準装備の便利さにすぐ気付くはずだ。

 ロングバッテリーに加えて、こうしたインタフェースを完備したうえでの薄型軽量ボディーであること、そこにPG/PFシリーズの大きな価値がある。

VAIO Pro PGシリーズ(左)とPFシリーズ(右)の左側面。USB 3.0ポートは左右合計で3基(1基は電源オフチャージ対応)。ACアダプター接続用のDC入力端子は一番奥に配置されており、邪魔になりにくい。盗難防止用のケンジントンロックスロットも備えている
VAIO Pro PGシリーズ(左)とPFシリーズ(右)の右側面。ディスプレイ出力は、最近のプロジェクターの主流であるHDMI出力と標準であるアナログRGB出力(D-Sub 15ピン)の両方を備える。省かれがちな有線LAN端子を搭載していることもポイントだ
VAIO Pro 液晶ディスプレイ上部には92万画素のWebカメラとデュアルマイクを内蔵。ビデオ会議もスマートにできる

 そして特筆できるのが通信機能だ。1000BASE-Tの有線LANとIEEE 802.11a/b/g/n/acの無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.1の標準装備に加えて、SIMロックフリー対応のLTE搭載モデルまで用意している。

 LTEの利用法としては、スマートフォンのテザリングやWi-Fiルーターという手段もあるが、ノートPCを開きながらこうした別の機器を取り出して接続作業をするのは一手間がかかり、それが1日に何度も発生するとストレスにつながってくる。移動中のちょっとした合間にPCを開いて作業するのが面倒になり、生産効率が低下してしまいがちだ。

 PC自体にこうしたLTE機能を内蔵していれば、屋内外を問わず、スマートフォンや携帯電話の電波が届く範囲、つまりは日本全国のほとんどの場所で即座にインターネット接続して使うことが可能だ。SIMロックフリー仕様なので、回線事業者、契約プランもワークスタイルにぴったり合うものを選べる。対応バンドが広いことから、海外出張でも活躍できるに違いない。

VAIO Pro 本体底面のカバー内にmicroSIMスロットを装備。SIMロックフリーなので、回線事業者、契約プランもワークスタイルにあったものを選ぶことができる


インテル® Core™i7 プロセッサー

Intel Inside® 飛躍的な生産性を


Intel、インテル、Intelロゴ、Intel Core、Core Insideは、アメリカ合衆国および/またはその他の国におけるIntel Corporationの商標です。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:VAIO株式会社
アイティメディア営業企画/制作:ITmedia PC USER 編集部/掲載内容有効期限:2017年11月2日

アンケート実施中

ITmedia PC USERでは、「法人PCの導入」に関するアンケートを実施中です。アンケートにお答え頂いた方から、抽選で3名様にAmazonギフト券5,000円分を差し上げます。