検索
特集

第1回 Surface RTとどこが違う?――「Surface Pro」「Surface Pro」の“ここ”が気になる(1/2 ページ)

「Surface Pro」の国内発売に合わせて、日本向けモデルの特徴や気になるポイントを追っていく。まずは「Surface RT」との比較を通じてSurface Proの特長をおさらいし、外観をチェックする。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

「PCみたいなタブレット」と「タブレットみたいなPC」

photo 日本マイクロソフトのWindows 8タブレット「Surface Pro」

 2013年6月7日、ついに日本でも「Surface Pro」の販売が始まった。今回PC USERでは日本版の本体と純正アクセサリをまとめて入手したので、その魅力や気になるポイントを紹介する。

 ARM版Windows 8の「Windows RT」を搭載した「Surface RT」は2013年3月に発売されたが、そちらではなくSurface Proを待っていた人も多いだろう。Surface RTが利用できるソフトウェアはWindowsストアアプリ(Windows RTに対応するもの)に限られるのに対し、Windows 8 Proを搭載したSurface Proはx86/x64用に開発されたWindows用アプリを使える“普通”のWindowsタブレットであるのが、まず大きな違いだ。

 日本マイクロソフトの樋口泰行社長は、Surface Proの発表会でSurface ProとSurface RTの違いを「“PCのように使えるタブレット”がSurface RTだとすれば、Windows 8 Proやフル版のOfficeを搭載するSurface Proは“タブレットのように使えるPC”だ」と表現している。

 コンセプトが真逆とはいえ、デザインはほぼ同じであり、Officeが使えるWindowsタブレットとして捉えれば両者は似た性質を持っている。まずはSurface ProとSurface RTを比較しつつ、Surface Proのスペックや特徴をまとめていこう。主なスペックは以下の通りだ。

Surface ProとSurface RTの主なスペック
製品名 Surface Pro Surface RT
画面サイズ 10.6型ワイド
本体サイズ(幅×高さ×厚さ) 約275×173×14ミリ 約275×172×9ミリ
重量(実測値) 914グラム 684グラム
OS 64ビット版Windows 8 Pro Windows RT
画面のアスペクト比 16:9
ディスプレイ解像度 1920×1080ドット 1366×768ドット
CPU Core i5-3317U (1.7GHz/最大2.6GHz) NVIDIA Tegra 3 (シングルコア1.4GHz/クアッドコア1.3GHz)
タッチパネル 10点マルチタッチ対応 5点マルチタッチ対応
ペン入力 筆圧検知対応(1024段階)
メモリ 4Gバイト 2Gバイト
通信機能 IEEE802.11a/b/g/n無線LAN、Bluetooth 4.0
インタフェース USB 3.0、Mini DisplayPort出力、ヘッドフォン出力 USB 2.0、Micro HDMI出力、ヘッドフォン出力
カードスロット SDXC対応microSDカードスロット
センサー 環境光センサー、加速度センサー、ジャイロスコープ、デジタルコンパス
カメラ イン:720p、アウト:720p
ストレージ 128G/256Gバイト 32G/64Gバイト
バッテリー容量 42ワットアワー 31.5ワットアワー
バッテリー動作時間 約4時間(※) 約8時間
Office Office Home and Business 2013 Office 2013 RT
価格 9万9800円(128Gバイトモデル) 3万9800円(32Gバイトモデル)

日本マイクロソフト執行役リテールビジネス統括本部長 横井氏の発言より。製品ページでは非公開

 両者の違いは主にOS(これに起因する利用可能なアプリ)とCPU、ボディサイズ(重量含む)、ディスプレイ(画面解像度、タッチパネル性能、ペン入力)、インタフェース、バッテリー動作時間などだ。Officeソフトの差異については下記の記事を参照してほしい。

 今回はボディサイズや重量、インタフェースといった外観をチェックする。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る