Amazon Echoが“突然笑い出す”怪現象とは何だったのか:ITはみ出しコラム
スマートスピーカー「Amazon Echo」が突然笑い出すというちょっとホラーな現象が米国で話題になりました。この問題に対し、米Amazon.comはコメントを出しましたが……。
スマートスピーカーの「Amazon Echo」シリーズが突然笑い出すという米国での怪現象が先週話題になりました。多数のユーザーがTwitterやredditで報告しています(下のツイートは、夜中に突然笑ったEchoに対し、「Alexa、もう一度」と命令することで録音したもの)。
うちにある「Amazon Echo Dot」と「Google Home Mini」も、「Alexa」や「ねえ、Google」といった「ウェイクワード」で呼び掛けなくても、テレビなどの音に反応して勝手にLEDを付けたり、ごくまれに「すみません、よく分かりません」と言ったりします。
ただ、話題の現象は周囲が無音(少なくとも人間の耳には)でも発生しているところと、それがリアルな人間の笑い声のようであるところが不気味でした。報告の中には、「オフィスで極秘な話をしているときに突然笑われて驚いた」というものや、「“Alexa, light(照明をつけて)”と言ったら笑い出した」というものもあります。
Alexaが突然笑い出す問題について、米Amazon.comがメディアに送った説明はこうでした。
「ごくまれに、Alexaは“Alexa, laugh(笑って)”という(笑うよう命ずる)フレーズを間違って聞いてしまうことがある。このフレーズを“Alexa, can you laugh?(笑える?)”に変更し、“Alexa, laugh”には反応しないようにする。また、Alexaが笑うときは、突然笑い出すのではなく、「はい、笑えます」と言ってから笑い声を上げるように変更する」
早速、新しい笑い声を動画で撮影したTwitterの投稿も出てきています(下は、カリフォルニアにお住まいの経営コンサルタント、渡辺千賀氏によるツイート)。
このようにリアルな笑い声ではなくなってしまいました。他にもバリエーションがあるのかもしれませんが、これはちょっと残念です。
ちなみに日本で「Alexa、笑って」と頼むと、もともとリアルじゃない笑い方です。
それにしても、Amazonの説明では、なぜ無音でも笑い出したのか分からず、何だかもやもやします。
今回の現象は、Echoシリーズだけではなく、スマートスピーカーというものはずっと周囲の音を“聞いて”いることを思い出させます。「Alexa」や「ねえ、Google」、「Hey、Siri」のようなウェイクワードを言わなければ録音はしませんが、彼ら(つい擬人化してしまう)は呼び掛けてもらえるのを耳を澄ませてじっと待っているのです。
AIにより音声アシスタントの性能が今よりどんどん上がって、5Gで高速に反応できるようになったら、ウェイクワードを言わなくても彼らは会話の内容を理解して、適切な反応をジャストタイミングで話すようになるかもしれません。
Alexaが、ランダムにではなく、誰かが冗談を言ったときに笑ったり、独り言で「お腹空いたなー」と言ったら「出前頼みましょうか?」と言ったりと。
それを気持ち悪いと思うか、便利と思うかは、そのときになってみないと分かりません。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- スマートスピーカー日常機能ベスト5 「Amazon Echo」vs.「Google Home」
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。今回は筆者がスマートスピーカーでよく使用している機能の「ベスト5」と、それを「Google Home」と「Amazon Echo」のどちらで使っているかを紹介する。 - Amazon Echoに便利な新機能 音声コマンド1つで複数の操作が実行できる「定型アクション」を試す
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。今回はスマート家電の操作やニュース・天気の読み上げを一括で実行できるAmazon Echoの新機能「定型アクション」を紹介する。 - 【実録】ネット切断時にスマートスピーカーは使えるのか
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。今回はインターネット回線の切断時にスマートスピーカーはどのような挙動を示すのか、その実録をお届けする。 - 安全? 危険? スマートスピーカーお騒がせ事件簿
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。今回は少し趣向を変えて、過去にスマートスピーカー絡みで発生したトラブルや笑い話をまとめた。 - 「Amazon Echo」5つのおすすめスキルとその理由
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。今回はAmazon Echoで使えるAlexaスキルについての筆者の考察と、おすすめのスキル5つをその理由も含めて紹介する。 - 「Amazon Alexa」は家庭に、職場に、そして病院にも増殖する?
世界各地のAmazonで売れているAmazon Echoシリーズ。今後は家庭に限らず、オフィスに、そしてヘルスケア領域にもどんどん進出していくかもしれません。