検索
レビュー

NVIDIAから“Tiなし”の「GeForce GTX 1660」 3万円台前後のTuringがようやく登場(1/3 ページ)

手ごろな価格帯のTuring世代GPU「GeForce GTX 1660」の性能を検証。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 GeForce GTX 1660は先に発売済みのGeForce GTX 1660 Tiの下に位置するメインストリーム向けGPUだ。同じTuringアーキテクチャを採用しつつ、より価格を引き下げたモデルになる。

 先に発売されたGeForce GTX 1660 Tiでは、GeForce RTX 20シリーズのTuringコアからRTコアやTensorコア等を省き、そのスペースに浮動小数点演算ユニットを置くことで整数・浮動小数点演算の並列処理を可能とした。GeForce GTX 1660も、この1660系Turingアーキテクチャを採用している。


GeForce GTX 1660

 GeForce GTX 1660が1660 Tiの下のポジションに入るにあたって、CUDAコア数や動作クロックに調整があるが、もう1つの違いはメモリだ。GeForce GTX 1660 TiではGDDR6が採用されていたのに対し、GeForce GTX 1660ではGDDR5が採用された。GDDR6が立ち上がった現在、GDDR5は旧規格製品となる点でより低コストを求めるGeForce GTX 1660向きといえる。192bit接続で8GbpsのGDDR5メモリという仕様はGeForce GTX 1060と同様。ただしGeForce GTX 1660 Tiと比べると96GB/sほど狭い帯域になってしまう。

 CUDAコア数に関しては、GeForce GTX 1660 TiよりもSM2基分少なくなり1408基へ、テクスチャユニットも96基から88基へと削減されている。GPUブーストクロックに関してはわずかに引き上げられている。

 TDPに関しては120Wで変わらず、補助電源端子も8ピン1基である。設計上ではこのようになるが、実際のところでは回路面での削減分、消費電力ではより扱いやすくなることもあるだろう。

スペック比較
型番 GTX 1660 Ti GTX 1660 RTX 2060 GTX 1060
コードネーム TU116 TU116 TU106 GP106
SMs 24 22 30 10
CUDAコア数 1536 1408 1920 1280
Tensorコア N/A N/A 240 N/A
RTコア N/A N/A 30 N/A
テクスチャユニット 96 88 120 80
ROPs 48 48 48 48
GPUブーストクロック 1.77GHz 1.785GHz 1.708GHz 1.68GHz
メモリ GDDR6 6GB GDDR5 6GB GDDR6 6GB GDDR5 6GB
メモリデータレート 12GBps 8Gbps 14Gbps 8Gbps
メモリ接続バス幅 192bit 192bit 192bit 192bit
メモリ帯域幅 288.1GB/s 192.1GB/s 336.1GB/s 192GB/s
TDP 120W 120W 160W 120W

 このようにGeForce GTX 1660 Tiから、いくつかの調整を加えられたのがGeForce GTX 1660である。今回は「ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 Twin Fan 6GB」を用いて検証を進めていく。その前に製品写真から特徴を確認しておこう。


GPU-の画面

 前回GeForce GTX 1660 Tiの際に、同じZOTACの「ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 Ti 6GB GDDR6」を用いているので、ざっくり見比べてみていただきたい。同じタイミングで借用できたわけではないため、若干の違いがあるかもしれないが、見た目は両者ほとんど変わらない印象だ。


ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 Twin Fan 6GBは長さ17.4cmのショートサイズ基板のカード。ヒートパイプにデュアルファンを組み合わせたGPUクーラーを採用している

GeForce GTX 1660の映像出力端子のレイアウト

補助電源コネクターやSLI用端子のないところなど、GeForce GTX 1660 Tiと見た目は変わらない

 このように同じメーカーのGeForce GTX 1660および1660 Ti搭載カードを外観から見ていくと、GPUはGeForce GTX 1660 Tiと同じTU116なので変わらず、メモリがGDDR6ではなくGDDR5になったが、大幅な設計変更はなくとも製品化できているように見える。熱設計も仕様上では同じなので、クーラーなども多くを共通化できるのではないだろうか。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る