検索
連載

USB Type-Cケーブル1本で接続可能な軽量14型モバイル液晶「ThinkVision M14」を試すモバイルディスプレイの道(2/4 ページ)

デスクワークの作業効率化に欠かせないのが、マルチディスプレイ環境だ。従来はオフィスでの利用を前提に、一般的な外付けディスプレイを組み合わせる事例が多かったが、近年はモバイルタイプのサブディスプレイをノートPCと組み合わせ、外出先で使う事例も増えつつある。

Share
Tweet
LINE
Hatena

軽量ボディーと2つのUSB Type-C端子が魅力

 スタンド左側面には、USB Type-Cポートに加えて明るさ調整ボタンとブルーライトカットボタン、右側面にはUSB Type-Cポートと電源ボタン、ケンジントンロック用の穴が並んでいる。USB Type-Cポートが両側にあることから、配置の自由度は高い。

 また、本製品側にノートPCの電源アダプターをつなぐことで、Type-Cケーブルを介してノートPCへの給電もできてしまう(パワーパススルー機能)。このあたりのシームレスさはさすがUSB Type-Cといったところだ。

ThinkVision M14
左側面にはUSB Type-Cポートと明るさ調整ボタン、ブルーライトカットボタンが配置される
ThinkVision M14
右側面には電源ボタンとケンジントンロック用の穴、そしてUSB Type-Cポートが並ぶ
ThinkVision M14
横から見たところ。一緒に使うノートPCの画面の角度に合わせて手動で調整する
ThinkVision M14
90度をわずかに超えて開くが、実際に使うのは垂直状態までだろう

 本製品のもう1つの特徴は「軽さ」だ。現在、売れ筋のノートPC用サブディスプレイは、15.6型が多くを占めるが、重量は概ね1kg前後、軽さを売りにしたモデルでも800g程度はある。ここまで重量があるとモバイルPCとほぼ変わらず、常時持ち歩くのはややちゅうちょする。

 しかし本製品は重量の公称値が約570g(評価機は実測値で約610gあった)と軽く、かつ同時に持ち歩く付属品もType-Cケーブル1本で済むのでかさばらない。最小限の荷物で、出先でのマルチディスプレイを実現させたい場合にぴったりだ。付属ポーチの重量(約121g)は考慮するとして、この軽さなら常時バッグに入れっぱなしという使い方もありだろう。

ThinkVision M14
本体重量が軽量な上、同時に持ち歩くのはUSB Type-Cケーブル1本で済むのでかさばらない

同じ14型ディスプレイ採用のThinkPad X1 Carbonとベストマッチ

 利用にあたっては、Type-CケーブルでPCをつなぐだけで、面倒なインストール作業などは一切必要ない。物理的に接続したあと、Windowsでディスプレイの設定画面を開いて、画面の「拡張」か「複製」かを選ぶだけだ。あとは利用環境に応じて、表示倍率を125%や、150%に変更すればよい。

 画面は14型のワイドサイズということで、今回組み合わせている同社のThinkPad X1 Carbon(2019)と全く同じだ。横に並べても画面の高さがほぼ完全にそろう。前述の表示倍率についても、同じパーセンテージにすれば、画面内までぴったり左右がそろった状態になる。

 この両者、ベゼル部分の質感は若干違っているのだが、高さが同じせいで全く気にならない。きちんと高さがそろったマルチディスプレイがどれだけ快適かを痛感させられる。

ThinkVision M14
Type-Cケーブルで接続する。ACアダプターなどは不要だ
ThinkVision M14
ThinkPad X1 Carbon(2019)(左)と接続したところ。画面の高さ、サイズともにほぼぴったり一致している
ThinkVision M14
やや左方向から見たところ。視野角は水平/垂直ともに178度と広く実用的だ
ThinkVision M14
ディスプレイの設定画面(Windows 10)。ここでは表示画面を拡張しているが、もちろん複製することも可能だ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る