検索
レビュー

第10世代Coreに対応しインタフェースも強化した最新小型ベアボーン「DeskMini H470」は何が変わったのかX300だけではない!(3/3 ページ)

ASRockの「DeskMini H470」は、第10世代Coreプロセッサを搭載可能な最新ベアボーンキットだ。AMD版の「DeskMini X300」に続き、実機をテストした。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

2種類のCPUでテスト

 ここからは、ベンチマークテストの結果を掲載する。ベアボーンキットのため、性能は利用するパーツによって左右される。今回はCPUにCore i5-10600(開発コード名:Comet Lake、6コア12スレッド、3.3GHz〜4.8GHz)とPentium Gold G6400(開発コード名:Comet Lake、2コア4スレッド、4.0GHz)の2種類を利用してベンチマークテストを実行した。

 CPUクーラーはリテールパッケージに付属している純正品をそれぞれ利用するとともに、Core i5-10600については、参考までにカバーを外した状態でサイズのCPUクーラー「超天」を利用して強力に冷却した状態での結果も掲載している。

DeskMini H470
テストに利用した環境

 スコアは別掲の通りで、それぞれのCPU本来の性能を問題なく発揮できている。冷却を強化してもはっきり性能が伸びることがなかったように、今回テストした環境では純正クーラーでも問題ないようだ。ただ、Intel純正CPUクーラーでは高負荷時に88度(室温23度)と限度ギリギリという印象を持った。より安心感を求めるならば、別途冷却性能の高いCPUクーラーを利用した方が良いだろう。

DeskMini H470
CINEBENCH R20のスコア比較
DeskMini H470
PCMark 10のスコア比較
DeskMini H470
3DMarkのスコア比較
DeskMini H470
FINAL FANTASY XIV:漆黒のヴィランズベンチマークのスコア比較(デスクトップPC標準品質)
DeskMini H470
CrystalDiskMark 7.0.0(ひよひよ氏・作)の結果。システム側がPCI Express 4.0に非対応のため、SSDのフルパフォーマンスは出せていない
DeskMini H470
CPU温度の比較。室温は23度でHWiNFO 64にて測定
DeskMini H470
動作音の比較。環境音は32.4dB、前面から15cmの距離で測定した。純正でもそれほどうるさいというほどではない
DeskMini H470
システム全体における消費電力の比較。アイドル時は設定を詰めればさらに低くできるかもしれない

コストパフォーマンスも上々で遊びがいのある1台

 これまでのDesk Miniシリーズの延長線上にある製品なので、特別目新しい仕様こそないが、組み立て/メンテナンスもしやすく、安心して利用できる製品といえるだろう。

 実売価格は、税込みで2万3000円弱だ。小型ボディーという付加価値に加えて、PC DIY用にPCケース、マザーボード、電源を一式そろえることを考えると、コストパフォーマンスは良好といえる。

 秋葉原の店頭ではAMD版のDeskMini X300に注目が集まりがちだが、このDeskMini H470も拡張性が高く、リーズナブルな小型PCが欲しい人にとっては有力な選択肢の1つだろう。

DeskMini H470
前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る