NetWorld+Interop 2002 LasVegasレポート

米ネットスクリーン・テクノロジーズは,ラスベガスで5月9日まで開催されているNetWorld+Interop 2002 LasVegasの展示会で,フラグシップ製品「NetScreen-5000」のほか,パートナーと連携してのセキュリティソリューションを紹介した。

「内部ネットワークにもファイアウォールが必要」とネットスクリーンCEO

米ネットスクリーン・テクノロジーズは,ラスベガスで5月9日まで開催されているNetWorld+Interop 2002 LasVegasの展示会で,フラグシップ製品「NetScreen-5000」のほか,パートナーと連携してのセキュリティソリューションを紹介した。


IDSのトレンドはシグネチャベースからインテリジェント化へ

NetWorld+Interop 2002 LasVegas(N+I 2002 LasVegas)の展示会では,トラフィックパターンをダイナミックに分析し,インテリジェントに不正侵入を検出する第2世代のIDSが複数登場した。


米国市場もようやくIPv6に本気に? 米イクシアがテストツールを公開

NetWorld+Interop 2002 LasVegas(N+I 2002 LasVegas)の展示会で,米イクシアは,IPv6のテストツールを紹介している。


チェック・ポイント,NAIがそれぞれPDAをサポートした製品を紹介

チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは,NetWorld+Interop 2002 LasVegasの展示会で,Pocket PC向けのファイアウォール/VPN製品のベータ版を紹介している。またネットワークアソシエイツは,iPAQで動作する無線LANの管理ツールをリリースした。


Keynote:

「ネットワーク技術を活用すれば10〜15%の生産性向上が可能に」とチェンバース氏

米ラスベガスで開催中のNetWorld+Interop 2002 LasVegas(N+I 2002 LasVegas)の基調講演に,米シスコシステムズの会長兼CEO,ジョン・チェンバース氏が帰ってきた。同氏は,ネットワークへの投資こそが生産性の向上をもたらし,企業の業績を,さらには経済全体を押し上げることになると強調した。


「10GbEは実用レベル」を実証するeNet

エクストリームネットワークスは,ラスベガスコンベンションセンター(LVCC)全体にわたって構築されたInteropNet Event Network(eNet)を通じて,10ギガビットイーサネット(10GbE)が実用に足る技術となったことをデモンストレーションしている。


ネットワークの視覚化を実現するファウンドリーの「JetScope」

米ファウンドリーネットワークスはNetWorld+Interop 2002 LasVegas(N+I 2002 LasVegas)に合わせて,「JetScope」を発表した。JetScopeは,スイッチネットワーク上を流れるあらゆるトラフィックを可視化し,ネットワークが今どういった状況にあるかを把握するためのソリューションだ。


3年後を見据えてブレードサーバ向け「BIG-IP」を実現したF5ネットワークス

米F5ネットワークスはNetWorld+Interop 2002 LasVegas(N+I 2002 LasVegas)にて,ブレードサーバ向けの「BIG-IP Blade Controller」を発表した。同社では,ブレードサーバは3年以内に次世代のコンピューティングプラットフォームになると予測しているという。


Keynote:

エンタープライズに期待を寄せるアルカテル

5月7日より,NetWorld+Interop 2002 LasVegas(N+I 2002 LasVegas)の展示会がスタートした。展示会初日の基調講演には,フランスを本拠とするアルカテルの会長兼CEO,サージ・チュレク氏が登場。主に通信事業者やキャリア向けの機器に長い経験を持つ同社だが,チュレク氏がテーマに選んだのはエンタープライズネットワークだった。


10GbEの相互接続はほぼOK,次の挑戦はXAUIインタフェース

5月7日より開催されているNetWorld+Interop 2002 LasVegas(N+I 2002 LasVegas)の展示会では,10ギガビットイーサネットアライアンス(10GEA)によって,10ギガビットイーサネット(10GbE)の相互接続デモンストレーションが行われている。


「iSCSI自体に問題はない」,課題はCPUの負荷

NetWorld+Interop 2002 LasVegas(N+I 2002 LasVegas)展示会の見どころの1つが,InteropNet Labs(iLabs)だ。取り上げられている3つのテーマのうち,MPLSと無線LANの2つは過去のN+Iでも登場済みだが,今回初の試みとなったのがiSCSIである。


ギガビットをデスクトップに,10GbEをサーバに

米インテルは5月7日,NetWorld+Interop 2002 LasVegas(N+I 2002 LasVegas)の会場で,デスクトップPC向けのギガビットイーサネットアダプタと,サーバ向けの10ギガビットイーサネット(10GbE)アダプタを発表した。


ノーテルがContivityシリーズを一新

米ノーテルネットワークスは5月7日,NetWorld+Interop 2002 LasVegas(N+I 2002 LasVegas)にて,エンタープライズ向けのVPNゲートウェイ製品「Contivity」シリーズの新ラインナップを発表した。


管理機能が充実したTripwireの新バージョン

米トリップワイヤはNetWorld+Interop 2002 LasVegas(N+I 2002 LasVegas)の会場で,「Tripwire for Servers」と「Tripwire Manager」の新バージョンを発表した。Tripwire for Serversはデータの完全性,整合性に着目したユニークなセキュリティ製品だが,新バージョンでは管理機能の充実が図られている。


マイクロソフトとファウンドストーンが提携を強化

マイクロソフトコンサルティングサービス(MCS)と米ファウンドストーンは5月7日,NetWorld+Interop 2002 LasVegas(N+I 2002 LasVegas)にて,金融業界向けのセキュリティサービスに関して提携を結んだ。


ベリサインがマネージドセキュリティサービスを発表

米ベリサインは5月7日,NetWorld+Interop 2002 LasVegas(N+I 2002 LasVegas)で,新たにマネージドセキュリティサービスを開始することを発表した。


802.1xは無線LANの救世主になるか

NetWorld+Interop 2002 LasVegasのiLabsでは,来場者向けにデモンストレーションの概要と技術的背景を説明する「iLabs Class」という教育セミナーを開催している。5月6日に行われた「WLAN(無線LAN)セキュリティ」のクラスでは,iLabsのインストラクターとして参加している米シスコシステムズのクリス・エリオット氏が壇上に立ち,無線LANのセキュリティ技術について率直に語った。


アプリケーションパフォーマンスを改善するカギとは?

米ラスベガスで開催中のNetWorld+Interop 2002 LasVegas(N+I 2002 LasVegas)だが,出展される製品のトレンドが昨年あたりから変わってきた。端的に言えば「低いレイヤから高いレイヤへ」である。ネットワーク管理ツールもその傾向を反映し,アプリケーションやサービスのパフォーマンスに着目した製品が登場している。


XMLとWebサービスに着目するサーベガとフォーラム・システムズ

5月5日より米ラスベガスで開催中のNetWorld+Interop 2002 LasVegas(N+I 2002 LasVegas)では,XML,およびWebサービスに注目したネットワーク製品が登場する。


米ヴェリオ,IPSecを利用したVPNサービスを発表

NTTコミュニケーションズの傘下にある米ヴェリオは,5月7日,IP-VPNサービス「NTT/VERIO Global IP Security Gateway」を開始することを発表した。米ラスベガスで開催中のNetWorld+Interop 2002 LasVegas(N+I 2002 LasVegas)にてリリースされたものだ。


リコースのIDS製品「ManHunt」がバージョンアップ

リコース・テクノロジーはNetWorld+Interop 2002 LasVegasに合わせて,不正侵入検知システム(IDS)製品の「ManHunt」の新バージョンを発表した。


柔軟性を売りに浮上するネットワークプロセッサ

月6日,7日にかけて,NetWorld+Interop 2002 LasVegas(N+I 2002 LasVegas)の会場にて「ネットワークプロセッシングサミット」が開催されている。米インテル,米IBMなどがスポンサーとして名を連ねている。


速報:今年のiLabsは無線LANのセキュリティがテーマ

5月5日,米ラスベガスのラスベガスコンベンションセンターにて,NetWorld+Interop 2002 LasVegas(N+I 2002 LasVegas)が開幕した。本格的に盛り上がりを見せるのは,展示会がスタートする7日以降だが,会場の準備は着々と進んでおり,展示会場や会議場を結ぶネットワーク,「InteropNet Event Network(eNet)」も完成しつつある。


SNMPv3のコア部分がいよいよ標準化へ

ネットワーク管理のためのプロトコルであるSNMP(Simple Network Management Protocol)の新バージョン,「SNMPv3」の標準化作業が完了に近づいてきた。これを踏まえ,N+I LasVegas 2002の展示会では,SNMPv3に対応した新製品が公開される予定だ。