News 2002年11月28日 05:51 PM 更新

どうなる次世代光ディスク 第3回
AOD-RAMの記録は“蚊取り線香方式”に(2/2)


前のページ

 実際、DVD-RAMのランドグルーブ方式は、当初より、処理が大変忙しく難しいという点が指摘されていた。DVD-RAMのリードに対応したドライブが少ないのもこのためだ。簡単に設計ができないため、ドライブを製造できるメーカー自体が少ないのである。AOD-RAMでは、こういった難しさに配慮し、より設計が行いやすい方向に修正したというわけだ。「昔のランドグルーブに比べると随分作りやすいと思います」(山田氏)。

 2つ目の理由は、メモリの単価が大幅に安価になったことだ。

 DVD-RAM規格を策定した当時は、まだメモリの単価が高く、ランドとグルーブの切り替え時に必要となる「バッファメモリ」の単価が無視できなかった。1トラックごとにランドとグルーブを切り替える方式であれば、バッファメモリが少なくて済む。DVD-RAMでこうしたやり方が採用された裏には、こういう事情もあった。

 しかし現在では、メモリの容量と単価は、当時とは比較にならないほど大きく、しかも安価になった。64Mビットのメモリがあれば、ADOの転送レートである36Mbpsで、2秒近くのバッファリングを行える。その価格は、ドライブ価格の高騰につながるようなものでは、もちろんない。

 つまり、蚊取り線香方式を採用し、ピックアップを最外周から最内周まで飛ばしたとしても、それほど大きなコストアップにはならいのだ。「昔だったら大変ですが、今となってしまえば、そういうところは問題ない。ですから、安くて作りやすいほうがいいでしょう」(山田氏)。

新たな圧縮技術を採用したアプリも採用へ

 DVDフォーラムでは、現在、AOD規格の策定と平行して「HD-DVD9」と呼ばれている新しい映像アプリケーションフォーマットの策定も進めている。

 HD-DVD9とは、映像圧縮方式に従来のMPEG-2ではなく、より効率のよい圧縮技術を採用し、赤色レーザーを使用した現行の片面2層のDVDにHDTV品質の映像を2時間記録しようというものだ。

 実際に採用される圧縮技術は、まだ確定していないが、MPEG-4やH.264など、最近では低ビットレートで高品質な画質を得られる圧縮技術が出てきた。HD-DVD9では、こういった最新の映像圧縮技術を使用する方針。HD-DVD9はこれでHD-TV並みの高画質を実現しようという再生専用のアプリケーションフォーマットなのである。

 山田氏によると、「HD-DVD9で使用されるアプリケーションフォーマットは、AODでも採用される予定」という。また、これをベースにビデオレコーディングフォーマットなどの拡張も行われるようだ。「HD-DVD9で採用される映像圧縮技術は、再生専用のアプリケーションだけでなく、ビデオレコーディングフォーマットでも採用する予定です」(山田氏)。

 HD-DVD9の策定は現在進行中で、基本的にはADO規格と同じ時期、つまり2003年夏ぐらいに策定される予定だ。

 気になる製品化の時期だが、同社では、「AOD規格に対応したドライブを来年中に発売する予定」とし、「民生用レコーダとPC用の2種類の製品展開を考えている。もちろん、DVDの読み出しは最低限サポートする」という。

 また、民生用のレコーダでは、現在大ヒット中の「RD-Styleシリーズ」同様に、「HDDを搭載した製品を考えている」とし、「HDDに記録した映像を場合によっては、再エンコードしてメディアに記録するというのもありかな」と話していた。



関連記事
▼ どうなる次世代光ディスク 第2回 Blu-ray Discレコーダは何ができるのか
Blu-ray Discは、その規格面はともかく、具体的に何が実現できるのか、DVDと比較してどのように変わるのかといったことは意外と語られてこなかった。そこで今回は松下電器の開発責任者に、その機能や今後の展開について話をうかがった

▼ どうなる次世代光ディスク 第1回 規格の分裂は避けられない?――松下・東芝に聞く
現在の青紫色レーザーを採用した次世代光ディスク規格は、Blu-ray DiscファウンダーズとDVDフォーラムに分かれて規格化が進められている。両者が歩み寄る余地はないのだろうか?

▼ 松下電器が考えるBlu-ray Discレコーダ像は?
▼ 次世代光ディスクの高速化技術と追記型への展開――CEATECレポート
▼ 急ピッチで開発が進む次世代光ディスクレコーダ――CEATECレポート
▼ CEATECに見る青紫色レーザー開発の“現状”
▼ 次世代光ディスクの現状 第4回:Blu-rayの次を狙う「ホログラフィック」、その光と影
▼ 次世代光ディスクの現状 第3回:次世代光ディスクの鍵は「記録材料」が握る
▼ 次世代光ディスクの現状 第2回:青紫色レーザーも問題ない? 製品化に向け進むBlu-ray Disc
▼ 次世代光ディスクの現状 第1回:東芝/NEC方式のメリットは何か?

[北川達也, ITmedia]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページ | 2/2 | 最初のページ