検索
連載

論理療法的にネガティブな感情に対処する方法【チュートリアル編】 シゴトハッカーズ

「感情」に対して、「言葉」や「論理」が役に立たない――。そんな思いこみを捨てれば、言葉や論理を使って逆に「感情」を変えることもできるようになります。「論理療法」のキソを見ていきましょう。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

 「論理療法」(合理情動療法)とは、アルバート・エリスらによって開発された心理療法で、米国で主要な精神療法の1つである「認知行動療法」に大きな影響を与えています。

 ただ、「論理療法」を本格的に行うのは専門的なカウンセラーの仕事になり、そこまで実践するのは難しいので、この考え方を参考にして「ネガティブな感情に対応する」簡単な考え方を紹介したいと思います。

1.「感情」に対して「言葉」や「論理」が役に立たないという思い込みを捨てる

 特に感情的になりやすい人は、「感情」の力をあまりにも過大評価し、言葉や論理的思考というものを「正しいかもしれないが無力なもの」と信じ込む傾向が強いようです。

 つまり、簡単に示すと図1のような考え方から抜け出せないのです。

 このような、一方通行的な「感情→発想」という図式にとらわれている以上、感情をコントロールする手段などないと思えるのもムリはないことです。

 しかし実際には、言葉によって間断なく表現されている、その発想自体が、ネガティブな感情を強化してしまっているのです。

 つまり、図2のようになっているはずです。

 つまり、ネガティブな感情と、ネガティブな発想とは、相補的な関係にあるのです。自分の心の中で言葉を重ねていくうちに、それにまつわる感情が強化され続けているのです。

2.ネガティブな感情に「養分」を与えない

 こうした図式にと捉え直すことができれば、ネガティブな感情と相補的な関係にある「発想」を止めることが、有効であると見えてきます。それは言うほど簡単ではないかもしれませんが、不可能などということはないのです。

 「発想」の元になっているのは、たしかに「感情」かもしれないけれど、同時に「発想」もまた、「感情」の元となっているという事実を、どの程度自覚できるかがポイントです。

 論理療法でも認知行動療法でも、「間違った信念」や「認知のゆがみ」を改めることで、「自分を苦しめる、破壊的感情から解放されること」を目指します。が、「間違った信念」や「ゆがんだ認識」を「考え直す」ことによって、破壊的感情のとりこになるのを止められると信じなければ、これらの療法をそもそも試すことすらできないでしょう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る