電子書籍というと、どうしても「どの端末がいいかな?」とハードウェアありきで考えがちですが、筆者は「どの端末を選ぶか?」より「どのストアを選ぶか?」の方が重要だと考えています。読みたい電子書籍を探したり、購入したり、読むためのツールを提供したり、保管したりといった、総合的な「サービス」を提供しているのが電子書店だからです。
この特集では、それぞれのサービスをじっくりと時間を掛けて使い込んだ筆者とeBook USER編集部が、国内の主要な電子書店を徹底解説します。「本当によいストアはどこなのか?」を知るガイドにしてください。この内容は定期的にアップデートし、サービスとしての電子書店の成長をつぶさにお届けします。
本特集では、以下の5つの要素に基づき電子書店をレビューしていきます。
各項目について、3点を平均とし、電子書店としていい所があれば加点、悪い所があれば減点という形で評点を付けています。記事の最後に、これらの評点結果をチャートグラフにしたものを用意していますので、そちらも参考にしてください。
第3回目は、「紀伊國屋書店BookWebPlus(以下、BookWebPlus)」をレビューします。BookWebPlusは、紙書籍の通信販売を行なっている「紀伊國屋書店BookWeb(以下、BookWeb)」をベースとして、電子書籍の配信を行なっているハイブリッド型電子書店です。PC(現時点ではWindowsのみ、Mac OS対応版がまもなくリリース予定)、iOS、Androidのみならず、Sony ReaderやPanasonic UT-PB1といった電子書籍専用端末にも対応しているのが特徴です。マルチデバイス・クラウド本棚・しおり同期といった機能への対応が、最も早かった電子書店の1つです。
なお、同社の電子書籍リーダーアプリケーションは「Kinoppy」という名称になっており、Android版とiOS版にはストア機能も付いています。
BookWebやBookWebPlusには、総ラインアップ数の表示がありません。1冊につき1ジャンルで登録されているようなので、ジャンル別で絞り込みをしたものを合計してみました。2012年9月11日時点で5万3490冊が配信中です。残念ながらシリーズ数を調べる方法は見つかりませんでした。また、出版社数は399件でした。
次に、ジャンル別の数字を見ていきましょう。検索結果が多いと表示するたびに件数が微妙に異なる場合があるため、若干誤差があると思ってください。
ジャンル | 件数 |
---|---|
文芸 | 16303 |
ライトノベル | 4366 |
コミック | 18403 |
趣味・生活 | 3679 |
ビジネス | 1526 |
経営 | 205 |
経済 | 97 |
社会 | 512 |
人文 | 805 |
学術・教養 | 2663 |
語学 | 256 |
芸術 | 318 |
児童書 | 274 |
医学・薬学・看護 | 65 |
コンピュータ | 166 |
サイエンス | 76 |
就職・資格・学参 | 60 |
地図・ガイド | 186 |
その他 | 3530 |
合計 | 53490 |
[文芸]と[コミック]ジャンルの数が突出しているので、詳細も調べてみました。
[文芸]ジャンル | 件数 |
---|---|
日本文学 | 9670 |
海外文学 | 589 |
ミステリー | 573 |
ノベルス | 1056 |
ハーレクイン | 2664 |
レディース文庫 | 300 |
エッセイ | 697 |
ノンフィクション | 422 |
古典 | 6 |
詩歌 | 39 |
評論・ガイド | 49 |
その他 | 203 |
[コミック]ジャンル | 件数 |
---|---|
児童 | 28 |
少年 | 5168 |
少女 | 3584 |
レディース | 1011 |
青年 | 6865 |
コミック文庫 | 535 |
その他 | 1355 |
確認した範囲では、青空文庫や楽譜・ケータイ小説&コミックなどの、とにかく数だけは多いタイプのコンテンツが存在しないようです。他の主要電子書店と比べると若干ラインアップが少ないように見えますが、実際のところ書籍・コミックに関しては他店と比べて大きく劣っているわけではないようです。ただ、他のストアで[雑誌]カテゴリに分類されているような定期刊行物に関しては、ほとんど取り扱いがありませんでした(☆-0.5)。
評点:☆2.5
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.