本屋探訪記:観てみたいあの人の本棚 白山「双子のライオン堂書店」

BOOKSHOP LOVER=本屋好きがお届けする詳細な本屋レポ。本屋が好きならここに行け! 今回は東京・都営三田線白山駅にある「双子のライオン堂書店」を紹介。

» 2014年08月10日 09時00分 公開
[wakkyhr,eBook USER]

 都営三田線「白山」駅から徒歩8分。大通り沿いでも商店街でもない住宅街の中。下町のような雰囲気の中、富士見湯という銭湯を超えると突如現れる緑色の扉。そこが今回紹介する「双子のライオン堂書店」である(以下は2013年8月17日の記録だ)。

双子のライオン堂書店関連のリンク


いつか自分だけの本屋を持つのもいい

 そもそもなぜこんな場所にある本屋を僕は知っているのか。話は1年前にさかのぼる。

 半蔵門線・青山一丁目駅を出て信濃町駅方面に外苑東通りを少し進んだところにある「東京芸術学舎」という教育法人をご存じだろうか。いわゆる社会人大学だが、アート系の講義が多い中で本屋好きの僕のためにあるような講義を見つけた。それが「いつかは自分だけの本屋を持つのもいい」だ。

 雑誌BRUTUSの元副編集長、フクヘンこと鈴木芳雄さんを司会に、現役の本屋・古本屋に話を聞いていくというものだ。

 その中で、ネット本屋を何年も営み、そろそろリアルの店舗を持ちたいという男性がいた。後の双子のライオン堂店主との出会いである。

 そのときは何年も後になるのだろうと思っていたのだが、3カ月間の講義も終わり半年ほど経ったとき、彼から「開店した」と連絡が入った。驚きである。まさか1年もしない内に実現させるとは。そのとき僕は自分と1つ違いの男に驚嘆の念を感じたのだった。

他人の本棚を覗き見る

 6畳ほどの広さの店内にある本棚は、店主ではなく、作家やお客によって選書された本棚である。作家や作家志望、経営者にNPO団体、特定出版社の棚、まるで共同図書館のようなおもむきだ。並べられている本も棚作者の個性にあふれ、既存の新刊書店にはない面白さがある。

 通常、小さな本屋の店主は自分の好みと需要から商品構成=本棚を作っていく。しかし、双子のライオン堂書店はそこを他人にやってもらう。ある意味本屋さんの一番の売り物である本棚を他の誰かに明け渡しているのだ。

 しかし考えてみればこれはうまい方法なのかもしれない。棚作りに参加したお客さんは双子のライオン堂書店に愛着を持つだろうし、人の出入りも増えるだろう。イベントをすればそういったお客さんは参加するだろうし、うまくすれば店舗運営の一部に関わってくれるかもしれない。

 作家が選ぶ本棚というのも本好きなら誰もが興味のあるものだろう。もちろんお客さんによる本棚も面白い。並んでいる本で棚作者の好みや人柄がうかがい知れるような気がする。本棚を介したコミュニケーションである。本一冊では伝わらないが何冊何十冊もの本棚を通してこそ伝わるものが確実にある。

 双子のライオン堂書店のメインコンテンツは本棚そのもの。ぜひ直接行ってみてほしい。知る人ぞ知る渋い作家陣が選書していたりするし、店主は気さくな人柄で本棚について聞けば面白エピソードを教えてくれるかもしれない。

本棚をキーワードにした新しい切り口の本屋さん

 双子のライオン堂書店の視点は今までにないものだ。「どこも同じ品ぞろえだ」と揶揄されていた本屋業界に一石を投じた往来堂書店初代店主が使った「文脈棚」という言葉。本棚を有機的な関連を持って作るというもので、お客さんは気付かないうちにその関連性に乗せられて買ってしまう。本好きなら見れば見るほどその流れるような構成の本棚に夢中になること間違いなしだ。

 書店員は需要を読みながら自分の好みを隠し味につけ足して本棚を魅力的に見せるために日々努力しているだろう。「文脈棚」という言葉はそれを分かりやすく表現したのであり、書店のプロからしたら当たり前のことなのかもしれない。だが、「本棚」という視点で本屋を見れば本屋をもっと深く楽しむことができるのではないかと思うのだ。

 双子のライオン堂書店は店主が棚作りをしないことで、「本棚づくり」という楽しく魅力的な作業をオープンにしている。本棚を切り口に本好きとコミュニケーションするための場。それが双子のライオン堂書店なのだ。


著者プロフィール:wakkyhr

本屋開業を目指す本屋好きサラリーマン。ブログ「BOOKSHOP LOVER」を中心に活動。同名のネット古本屋も営み、「Cannes Lions 2013 Book Project」ではプロデューサーを務める。理想の本屋さんを開くべく本の世界で縦横無尽に活動中。好きな作家はクラフト・エヴィング商会。一番好きな本屋は秘密。

 TwitterのアカウントはこちらFacebookページはこちらネット古本屋はこちら


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.