検索
特集

井上恭輔――電子工作より生まれし巫女萌えバイナリアンNew Generation Chronicle(1/10 ページ)

ソフトウェアとハードウェアの両方に精通し、世の中を変革しようと牙を研ぐバイナリアンたちを紹介していく「New Generation Chronicle:バイナリアンスレッド」。第1回は、スーパークリエータの井上恭輔さん。普段は羨望(せんぼう)のまなざしで見られることの多い彼の真の姿に迫る。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

 次代の開発者の素顔と、その交友関係をソーシャルグラフ化する目的ではじまった「New Generation Chronicle」。斉藤さんにはじまったスレッドを「Web2.0系スレッド」と仮に名付けるなら、今回のスレッドは「バイナリアンスレッド」とでも名付ければよいだろうか。インターネット上では、Lightweight Languageをベースとする方々の活躍が取り上げられることが多い。しかし、彼らとは別のベクトルで活躍する開発者もまた存在する。ソフトウェアとハードウェアの両方に精通し、世の中を変革しようと牙を研ぐバイナリアンたちだ。

 バイナリアンスレッドの第1回に登場いただくのは、井上恭輔さん。高専プロコンで4年連続受賞(最優秀賞3回、審査員特別賞1回)を達成した彼は現在、津山高専専攻科2年生。この5月には、情報処理推進機構(IPA)の未踏ソフトウェア創造事業で「天才プログラマー/スーパークリエータ」にも認定された。人の流れに身を任せる新しいナビゲーションツールとして開発されたブラウジングコミュニケータ「Antwave」などが評価されてのことだ。

 こうした肩書きを知らない方でも、Wiiリモコンと自作の赤外線ペンで「どこでもペンタブレット」を作成した方、といえばピンとくる方もいるかもしれない。これも井上さんの作品だ。そのほかにも、「2ちゃんねる」のネタを題材にした映画「上下ジーパン」シリーズの監督として一部では名前が知られている。

*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***

 来年の4月からはミクシィへの入社が決まっているという井上さん。本物のバイナリアンの姿をご覧いただこう。長文となるが、スーパークリエータの名に恥じない彼の真の姿を堪能いただきたい。そこには、非常に人間くさい姿が見て取れる。

カフェイン成分をコードに変換するのがプログラマー


巫女萌えバイナリアンの井上恭輔さん

Q1 お名前、年齢は?

井上恭輔(いのうえきょうすけ)です。1985年生まれの22歳、血液型はAB型です。

Q2 ネット上ではどんな名前で通していますか? その由来は?

ネット上でもリアルワールドでも、「きょろ」と呼ばれてます。中学校のころ、バスケット部の後輩から「井上先輩って全然先輩っぽくないよね。きょろちゃんって呼んでもいい?」といわれたことを親に話したところ、面白がってプロバイダー契約時のユーザー名に勝手にされたことが由来です。

Q3 こんなあだ名で呼ばれてみたい(ex.哭きの竜)というものはありますか?

いつかは「監督」と呼ばれてみたいです。スナッチャーやポリスノーツ、メタルギアシリーズなどで知られる小島秀夫氏は外国人からも「KANTOKU」と呼ばれているらしいのですが、いつかは自分もITの世界でそう呼ばれるようになりたいです。ITの分野でクリエイティブな意味での「監督」って、結構カッコ良くないですか?

Q4 座右の銘は何ですか?

「すべての開発は感動から生まれる」――ミスターコンピュータと呼ばれた富士通の池田敏雄さん(故人)の言葉です。大好きな言葉です。感動がなければ何も世の中に生まれてこないと思ってます。

Q5 現在、ブラウザ、メーラー、テキストエディタはそれぞれどんなものを使っていますか(もし、Firefoxをお使いなら、アドインも)?

ブラウザはGoogleツールバーを入れただけのInternet Explorerです。仕事(学生なんでアルバイトです)のクライアントである地方の中小企業で一番多く使われている環境なため、開発・動作確認環境をできるだけそろえておきたいというのが理由です。また、視点をエンドユーザーに合わせておきたいという意図もあります。普段から実際に使っていないと、見えてこないものもありますからね。

 メーラーはYahooメール。iアプリのクライアントが使いやすいので使ってます。エディタはEmEditorが基本で、PHPはPHPエディタ、Perlはサクラエディタ、バイナリはStirlingです。エディタに関しては結構面食いなんで(笑)、見た目のデザインが良くて、軽量で綺麗に色分けできるエディタを選んでいる感じです。ターミナル上ではVimを使っています。

Q6 開発環境はどんなものを使っていますか?

Web系の開発はLinuxではなくFreeBSD使いなので、BAMP(FreeBSD+Apache+MySQL+PHP)が基本です。軽量なエディタでゴリゴリ書いてNextFTPでアップロード、動作確認、という原始的な方法です。最近になってJavaScriptの開発だけAptanaを使っています。

 クライアントアプリケーションはVisualStudio.NETに統一しています。個人的にはこれが一番使いやすい環境です。デザインもいいし使いやすい。インテリセンスは本当に幸せです。もう.NET Frameworkのクラス名は頭3文字くらいしか覚えてません(笑)。

 デザインはAdobe Photoshop CS3とAdobe Illustrator CS2、3DCGはLightWave3D 7.5、映像制作はAdobe AfterEffects 6.5+Premiere Pro 2.0です。学生でお金がないので、バージョンは新しいのから古いのまでバラバラです。

Q7 開発の3種の神器を挙げるとしたら何ですか?

  • ブラックコーヒー

コーヒーに含まれるカフェイン成分をコードに変換する職業のことをプログラマーと呼びます(笑)。

  • ブドウ糖

コードを長時間書いていると体内の血糖値が下がっていく瞬間をリアルに感じることがあります。そんな時は甘いものを食べるに限りますね。修羅場ってるときは角砂糖を直接食べたり……。

  • マルチディスプレイ

一度経験してしまうと、もう元には戻れない体となります。

Q8 今の自分が形成される上で最も影響があったと思う出来事は?

ものづくりという点では、16歳のときに新海誠さんの「ほしのこえ」「Wind」のオープニング映像を見たことです。非常に衝撃的で、かつ感動しきりだったのですが、同時にすごく悔しさを感じました。自分もこんな風に人を感動させるものづくりがしたいと心から思うようになりました。

Q9 はじめてPCに触れたのはいつごろですか? また、そのときのマシンは何でしたか?

中学校1年生のときです。20歳までの誕生日プレゼントをすべて返上する約束で母親にIBMのAptiva E27(OSはWindows95)を買ってもらいました。最初は意味もなく、毎日のようにリカバリーして遊んでました。

Q10 最初に触れた言語は?

触れたというだけなら中学校にあったPC-9801DXのROM-BASIC、ちゃんとプログラムを組んだのはC言語(今は懐かしいLSI-C[試食版])です。その後、Visual Basic 6.0を購入しWindows上でのプログラミングを始めました。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る