検索
ニュース

年間1000円、エフエム和歌山のAIアナウンサー「ナナコ」の裏側(2/2 ページ)

AWSのテキスト読み上げサービスを使ったラジオ放送で、一躍有名になったエフエム和歌山。システムを作った山口さんが、AWSのユーザーイベント「JAWS DAYS 2018」で、AIアナウンサーの裏側を語った。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

ビジネス課題を熟知した現場の人間が「開発者」になる時代

 その弱点とは、読み上げる文章のイントネーションを調整する方法が「句読点の場所を変える」ことしかない点だ。新聞社から配信されるニュース原稿を、Amazon Pollyが正確に読み上げるかは分からない。また、音声で流すには文章が長すぎるケースもある。そのため、山口さんは文章を短縮、成形するシステムを自作した。

 「クラウドサービスを使うならば、JavaScriptで呼び出せるといった動的なSSMLを作った方が便利。文章成形を自動化したのもそれが理由です。文章を短縮するためのアルゴリズムは単純かもしれませんが、ラジオの現場経験がなければ絶対にできないものだと考えています。5年〜10年くらいの経験は必要でしょう」(山口さん)

photo AIアナウンサーのシステム構成

 周りに大勢人がいる環境や、雑踏の中でもニュースの音が聞こえるようにするにはどうするか――。そんな細かなポイントを解説する山口さんの姿からは、現場ならではの悩みや問題への気付きが、業務変革につながることが感じられる。事実、山口さんは「プログラミングで現場の課題を解決してきた10年間だった」と振り返る。

 「こうした現場の課題解決は、コンサルやSIerが苦手とする領域です。その理由はシンプルで、現場の課題は現場の人間にしか分からないから。機械学習など、どんどんプログラミングがやさしくなっていけば、ITスキルを使って、自社内の問題点を探し出して解決するような人が増えるのではないでしょうか。

 30年前の新卒はPCが使えなかったことを考えると、次の30年もまた必要なビジネススキルに大きな変化が訪れるでしょう。例えば、AWSを使いこなせる人が地方のとうふ屋に行ったら、間違いなく大きなイノベーションが起こりますよね。そういう意味で、全ての人が“開発者”になる時代は近いのだと思っています」(山口さん)

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る