メディア

「E-バイク」ってどんな仕組み? 選び方とは? 主要メーカー4社のおすすめモデルピックアップ【2022年9月版】

» 2022年09月27日 20時45分 公開
[安藤みぃ子Fav-Log]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 「E-バイク」は、スポーツタイプの電動アシスト自転車です。自転車ブームと共に近年注目を集めており、さまざまなメーカーが取り扱っています。

https://www.giant.co.jp/giant23/bike_datail.php?p_id=00000072 ジャイアント「ESCAPE R E+」(出典:Amazon

 スポーツ自転車同様、さまざまな種類があり、用途に合わせて選ぶ必要があります。そこで今回は、E-バイクの基本的な仕組みや選び方のポイント、おすすめモデルを紹介します。初心者におすすめのモデルや種類も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

安藤みぃ子

安藤みぃ子

Fav-Log編集部員として収納アイテムや家電、レビュー記事を担当。映画鑑賞が好きなので、時々おすすめ映画の記事なども掲載しています。その他の趣味は、お笑いやラジオ、アニメ、漫画など、エンタメを幅広くチェックする日々を送っています。また、最近はジムに通い始めて筋トレに励んでいます。現在、学生時代の友人と3人でルームシェア中。定期的にコストコへ買い出しに行くため、購入品紹介の記事も掲載しています。

→著者のプロフィールと記事一覧

E-バイクと電動アシスト自転車の違い

 E-バイクとは、電動アシスト機能を搭載したスポーツ自転車のこと。従来のママチャリ(シティサイクル)型の電動アシスト自転車とは、見た目や仕組みが異なる新しい自転車です。

https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/wabash-rt/ YAMAHA「WABASH RT」(出典:YAMAHA公式サイト

 まず従来の電動アシスト自転車とE-バイクは、パワーユニットが異なります。電動アシスト自転車の多くは、モーターで発生した駆動力をチェーンに伝える「チェーン合力方式」を採用しています。アシスト力にメリハリがあり、ペダルを漕いだ時に足が引っ張られるような感覚になります。

 対してE-バイクは、アシスト力が滑らかな「クランク合力方式」を採用。パワーユニットを小型化できるため、運動性能に影響するチェーンステーを短くできます。通常のスポーツ自転車と同じ設計のため、ペダルのダイレクト感や走行性能に優れており、サイクリングや長距離の走行、険しい山道も走ることが可能です。

E-バイクの種類とおすすめシーン

 スポーツ自転車タイプのE-バイクは、さらにロードバイクタイプ、クロスバイクタイプ、マウンテンバイクタイプの3種類に分類できます通勤や街乗りには、クロスバイクタイプがおすすめです。ストレートハンドルのため、スポーツ自転車に乗り慣れていない人でも、ラクな体勢で走行できます。通常のクロスバイクよりも長距離の移動がラクになるため、より行動範囲が広がりそうです。

https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/crosscore-rc/color.html YAMAHA「CROSSCORE RC」(出典:YAMAHA公式サイト

 サイクリングやヒルクライムには、ロードバイクタイプが適しています。電動アシストが付くことで体力に自信がない人でも、坂道やロングライドを楽しめるでしょう。

 マウンテンバイクタイプは、山道などの舗装されていないオフロードを走るのにおすすめです。登山とE-バイクを組み合わせた楽しみ方も注目されています

Eバイクの選び方ポイント

ドライブユニットの違いを知ろう

 E-バイクを選ぶ際は、ドライブユニットの違いを確認しましょう。ドライブユニットはアシスト方式との違いで主に3種類に分けられます。その中でも一般的なのが、「センターマウント リアドライブ」です。ドライブユニットが、自転車のボトムブラケット(ペダルがはまっているところ)に搭載されています。ペダルのすぐ近くにあるため、踏み込に対して即座にアシスト。スムーズに前へ進む感覚を味わえます。車体の重心、低い位置にドライブユニットが搭載されているので、バランスも取りやすく、初心者にもおすすめです。

https://www.giant.co.jp/giant23/bike_datail.php?p_id=00000072 ジャイアント「ESCAPE R E+」(出典:Amazon

 「リアマウント リアドライブ」方式は、後輪の中心にあるハブにモーターを搭載しています。そのため、後輪を回して直接アシストし、後ろから押されている感覚になります。ただ重心から離れた位置にあるため、多少バランスが取りにくい傾向にあります。

 前輪のハブにモーターを取り付ける「フロントマウント フロントドライブ」方式は、通常の自転車と同じように、ペダルを漕いだ力がチェーンを通じて後輪を回転させます。前輪はモーターが回すため引っ張られる感覚になり、直進安定性に優れたタイプです。一方で前輪にモーターが付いているため、ハンドリングが重くなるデメリットがあります。そのため、小径車のミニベロに採用されることが多いです。

バッテリーの搭載方式や容量を確認しよう

 バッテリーの搭載方式は、見た目と乗りやすさに影響を与えます。多くのE-バイクに採用されているのが、ダウンチューブに取り付ける「外付けタイプ」です。外見のスタイリッシュさは多少損なわれますが、バッテリーの着脱が簡単にできる上に、バッテリー容量の自由度も高いのがメリットです

 対して「インチューブ方式」は、チューブ内にバッテリーを搭載します。見た目がすっきりするのがポイント。重心も低くなるため、パランスも取りやすくなります。ただし、バッテリーの取り外しがしづらくなる、バッテリー容量に制限があるモデルも多いので、その点は注意が必要です。

https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/rail/rail-5/p/35312/?colorCode=red_greydark トレック「Rail 5」(出典:トレック公式サイト

 バッテリー容量は一般的に12〜16Ahクラスであれば、長距離走行でも安心です。サイクリングでのロングライドで使用する場合は、なるべく大きいものだと安心ですが、その分重量も重くなるため注意しましょう。また通勤や街乗りがメインであれば、それほど容量が大きくなくても問題ないようです。こまめに充電できる環境であれば、10Ah未満の容量でも充分でしょう。

Eバイクを扱っているメーカーとおすすめモデル

BESV(ベスビー):台湾のE-バイク専業メーカー

 ベスビーは台湾のIT企業が母体の、E-バイク専業メーカーです。革新的なデザインと優れた走行性能は、E-バイクの主戦場であるヨーロッパで高い評価を受けています

 クロスバイクタイプの「JF1」は、ベスビーのデザインアイデンティティが感じられるモデルです。アルミフレームで軽量のため、キレのあるスポーティーな走りを実感できます。

https://besv.jp/products/jf1/ ベスビー「JF1」(出典:ベスビー公式サイト

 ストレートハンドルのため、初心者でも乗りやすく、通勤や街乗りに適しています。パワーユニットは、「リアマウント リアドライブ」方式を採用。バッテリーはインチューブ方式で搭載されているので、スタイリッシュなデザインを実現しています。フルカラー液晶ディスプレイも搭載されており、スピードや走行距離、ケイデンス(1分間のペダルの回転数)が一目で確認できます。バッテリー容量は7Ah。初めてのE-バイクにおすすめのモデルです。

TREK(トレック):米国のスポーツ自転車メーカー

 トレックは全米シェアNO.1を獲得している、米国のスポーツ自転車メーカーです。E-バイクに関しては、日本におけるアメリカブランドの先駆けといわれています。

 マウンテンバイクタイプの「Rail 5」は、通常のトレイルバイクのように、山道を攻めた走りが可能です

https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/rail/rail-5/p/35312/?colorCode=red_greydark トレック「Rail 5」(出典:トレック公式サイト

 アルミフレームに、工具を使わず着脱できるバッテリーを内蔵。ドイツのメーカー「BOSCH(ボッシュ)」のドライブユニットを採用しており、パワフルな走りを実現します。シャフトやリフトなしに山頂へと上がれるパワーを備えているため、トレイルを楽しみたい人におすすめです。ドライブユニットは「センターマウント リアドライブ」方式です。

ジャイアント(GIANT):世界最大規模の自転車ブランドのE-バイク

 ジャイアントは、自転車の生産台数は世界一といわれている、台湾の自転車メーカーです。高品質ながらも低価格な製品が多く、コスパの良さも魅力となっています。日本でも多く流通しているため、見たことがある人も多いかもしれません。E-バイクも手がけており、ヤマハと共同でドライブユニットを開発しました。

 「ROAD E+」は、バッテリーをダウンチューブに内蔵した、スタイリッシュな見た目のロードバイクタイプのE-バイクです

https://www.giant.co.jp/giant23/bike_datail.php?p_id=00000070 ジャイアント「ROAD E+」(出典:ジャイアント公式サイト

 フロントフォークはフルカーボンで、450gという軽さ。振動の吸収性にも優れており、快適な乗り心地を実現します。バッテリー容量は13.8Ahと大容量なため、ロングライドも安心して楽しめます。ドライブユニットは、「センターマウント リアドライブ」方式を採用。e-MTB(電動アシスト付きマウンテンバイク)にも使用する強力なドライブユニットを搭載しており、スピードと安定感に優れたモデルです。ロードバイクらしい走行を楽しめそうです。

MIYATA(ミヤタ):130年の歴史を持つ日本メーカー

 MIYATA(ミヤタ)は、日本初となる安全型自転車製造を始めた老舗メーカーです。長年にわたり培ってきた技術と知識を、最新テクノロジーと掛け合わせ、細部にまでこだわったE-バイクを製造しています

 クロスバイクタイプの「CRUISE i 6180」は、インチューブバッテリーのハイスペックモデルです。

https://www.miyatabike.com/miyata/lineup/cruise/cruise_i_6180.html MIYATA「CRUISE i 6180」(出典:MIYATA公式サイト

 インチューブバッテリー方式を採用することで、従来のCRUISEシリーズよりも低重心化を実現。より安定感が向上し、快適な乗り心地へと進化しています。またサークルロックを標準装備しているため、気軽に止めやすく、街乗りにおすすめです。バッテリー容量は11.6Ah。ドライブユニットは、シマノのSTEPS DU-E6180を採用しており、スムーズなアシストが魅力です。

こちらの記事も要チェック!

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセスランキング
  1. 【付録】キティちゃんの「50周年限定デザイントート」がカワイイ! ノートパソコンも入るシックなバッグが登場
  2. 【付録】超スピード完売した「モンベルキャンプツールBOX」が限定ロゴ&カラーで復刻! アウトドアで活躍間違いなし
  3. 【付録】機能的な「付録黒バッグ」4選 コールマンの“1000円台はっ水バッグ”は要チェック【2024年5月版】
  4. ワークマンの「歩きやすいシューズ」3選 長時間歩くときに履きたい、“快適スニーカー”は要チェック
  5. オフィスで使える「レザースニーカー」おすすめ4選 ビジネスシーンで使いやすい黒アッパー、黒ソールのモデルをピックアップ【2024年5月版】
  6. 今売れている「G-SHOCK」おすすめ&ランキング 「GRAVITYMASTER」新モデルやマンガっぽいG-SHOCKが登場【2024年5月版】
  7. 登る人と下る人はどちらが優先? 登山で押さえておくべき「暗黙のルール」3選【2024年4月】
  8. 今売れている「PS5のソフト」ランキング 1位は「Stellar Blade」【2024年5月6日】
  9. 【ワークマン】買って正解! “ガバッと開くリュック”は使い勝手抜群 丈夫&軽量だからアウトドアでも活躍
  10. 防水「ゴアテックススニーカー」売れ筋ランキングトップ10&おすすめ 1位はリーガルのコート系スニーカー【2024年5月版】