「ダイバーズウォッチ」は、ダイバーによる水中での使用に耐える防水時計です。飽和潜水に対応したプロ向けの超本格的なモデルや、ソーラー駆動で気軽に使えるモデルなど、多彩なダイバーズウォッチが登場しています。アウトドアで活躍する堅牢な作りに加え、ビジネス・カジュアル問わず取り入れやすいアクティブなデザインもダイバーズウォッチの魅力です。
ここでは、ダイバーズウォッチのおすすめモデルを紹介します。ウォッチ選びの参考にしてみてください。
小林 カサゴ
Fav-Log編集部員としてアウトドアや家電、ガジェット、車などを担当。ITmediaで長くITトレンドやネットの話題、業界事情、ガジェットなどを取材する一方、学生時代の野宿旅行から各地でキャンプを楽しんできました。キャンプのポリシーは「シンプルに」。最近は三浦半島に通って海釣り(主にライトゲーム)を楽しんでます。ファイナンシャルプランナー(日本FP協会認定AFP)。思い出のキャンプ地は大雪山・旭岳のテント場。最愛のガジェットはJornada 690。好きな魚はカサゴとオオモンハタ。
セイコー プロスペックスのメカニカルダイバーズウォッチです。“サムライ”という愛称で呼ばれるモデルをダウンサイズして使い勝手を高めています。
サムライの特徴である、刀でそぎ落としたかのようなシャープでソリッドな造形はさらに先鋭化。ケースサイズは従来モデルから幅で約2mm、厚さで0.5mmのダウンサイズを果たし、新型のステンレス無垢バンドとの組み合わせで装着感もアップしています。
「SBDY129」は、ベゼルとダイヤルにダークレッドを採用した、ダイバーズとしては珍しいカラーリング。落ち着いた色合いが上品で大人らしい表情を見せてくれます。
ケースサイズ:49.5(縦)×41.7(横)×12.3(厚さ)mm
重量:170g
ムーブメント:メカニカル キャリバー4R35(自動巻き、手巻き付き、日差+45〜-35秒、パワーリザーブ約41時間、秒針停止機能、23石)
ケース:ステンレス
ガラス:ハードレックス
主な機能・特徴:200m空気潜水用防水、逆回転防止ベゼル、ねじロック式りゅうず、スクリューバック、日付表示、夜光(針、インデックス、ベゼル)
実売価格(税込):約6万7000円から
シチズン プロマスターのソーラーダイバーズ。氷河や氷山をモチーフにした、涼しげなアイスブルーのダイヤルを採用しています。
ケースとバンド、ベゼルのアルミトップが同じシルバーでまとめられ、美しいブルーダイヤルの存在を強調して引き立てています。44mm径のケースはボリュームがありますが、ダイバーズウォッチとしてはスリムな11.5mm厚。爽やかなカラーリングはこれからの季節、さまざまなシーンで活躍してくれるでしょう。
ケースサイズ:44.0(横)×11.5(厚さ)mm
重量:179g
ムーブメント:クオーツ(光発電エコ・ドライブ)
ケース:ステンレス
バンド:ステンレス
ガラス:クリスタルガラス
主な機能・特徴:200m潜水用防水、耐磁1種、逆回転防止ベゼル、ねじロック式りゅうず、日付表示、夜光(針、インデックス)
実売価格(税込):3万6000円台から
カシオ G-SHOCKのダイバーズウォッチ「FROGMAN」(フロッグマン)から、2009年に発売されたロングセラーのデジタルモデルです。
ISO規格200m潜水用防水に対応しつつ、ソーラー充電「タフソーラー」と電波時計「マルチバンド6」を搭載した電波ソーラーモデル。ダイビングログの記録やタイドグラフ、ムーンデータなどダイビングに役立つ機能も充実しています。
G-SHOCKらしい存在感のある左右非対称のケースは、初代FROGMANから続くアイコンデザイン。スクリューバックのメタルケースは質感の高さも魅力です。
ケースサイズ:58.3(縦)×52.8(横)×18(厚さ)mm
重量:115g
ケース:ステンレススチール/樹脂
バンド:樹脂バンド
ガラス:無機ガラス
主な機能・特徴:ISO200m潜水用防水、耐衝撃構造、タフソーラー、電波時計(世界6局)、スクリューバック、ダイビング機能、ムーンデータ、タイドグラフ、ワールドタイム、ストップウォッチ、タイマー、時刻アラーム・時報、フルオートカレンダー、ELバックライト(フルオート付き)
実売価格(税込):約6万2000円から
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.