【車中泊】「バンライフ女子」が使って良かった「カー用品」5選 ダイソーの便利アイテムなど、高コスパアイテムを紹介【2023年5月版】
車内で過ごす時間を快適にしてくれる「カー用品」。車旅をしながら生活をしている「バンライファー」の筆者にとって、カー用品は日用品や生活雑貨と同じくらい欠かせないアイテムです。今回は「バンライフ女子」の筆者が特におすすめするカー用品を紹介します。
車内で過ごす時間を快適にしてくれる「カー用品」。車旅をしながら生活をしている「バンライファー」の筆者にとって、カー用品は日用品や生活雑貨と同じくらい欠かせないアイテムです。
ひとえにカー用品といってもさまざまなアイテムがありますが、今回は「バンライフ女子」の筆者が特におすすめするカー用品を紹介します。110円(税込、以下同)で購入できるものから長く使えるアイテムまで、幅広くピックアップしたので参考にしてみてください。
きなこ
全国を旅するアウトドアライター。コロナ禍をきっかけに前職を辞め、車中泊で旅をする「バンライフ」を始めました。自分でDIYをしたバンに乗っています。キャンプをしたり、登山をしたりと自然に触れることが好きです。日本を2周した経験を生かしつつ、「車」や「アウトドア」関連のことを記事にします。音響の仕事をしていたので、オーディオ関連の紹介も得意です。
→著者のプロフィールと記事一覧
カー用品にはどんなものがある?
カー用品には大きく分けて、車に取り付けるアクセサリーと、メンテナンスに使うアイテムの2種類があります。アクセサリーは消臭グッズやスマートフォン用ホルダー、充電器、ドライブレコーダーなどで、メンテナンスに使うアイテムは洗車グッズや掃除機、ウォッシャー液などです。
アイテムによって用途・形・価格はさまざまですが、筆者がカー用品を選ぶ際は数をそろえるのではなく、使いやすいものを厳選しています。車内の収納スペースは限られているので、コンパクトなものや整理整頓しやすいアイテムを選ぶのがポイントです。
バンライフ女子がおすすめする「カー用品」:洗車の王国「踏み台バケツ 14L」
洗車の王国「踏み台バケツ」は、洗車グッズを収納できるバケツです。今回紹介するのは14Lのサイズで、高さは27cm。踏み台として使うことで、手の届かない車の上の方までしっかり洗えます。
かごが中に付いているため、グッズの整理もできます。スポンジの水切りにもなり、洗車グッズを清潔に保てるのがうれしいポイントです。バケツの持ち手にはホースを通しておけるホルダーも付いています。耐荷重は100kg。ちょっとした作業の際にイスとしても使用できます。公式サイトでの販売価格は3564円です。
バンライフ女子がおすすめする「カー用品」:ダイソー「骨盤ストレッチまくら」
ダイソーの「骨盤ストレッチまくら」は、空気で膨らむタイプのまくらです。本来は寝転がった状態で腰や脚をのせて使うストレッチ用の商品ですが、筆者は運転時に背中に当てるクッションとして使っています。
空気の入れ具合によって、使い心地を調節できるのがお気に入りのポイントです。もちろん、車中泊の際や自宅でのストレッチにも使えます。デザインもおしゃれで、使用しないときはコンパクトにして収納できます。販売価格は110円です。
Amazonで「ストレッチクッション」をチェック!
バンライフ女子がおすすめする「カー用品」:ファーム富田「アロマディッシュセット キューブ」
「アロマディッシュセット キューブ」は、北海道の富良野にあるファーム富田で販売されているアロマグッズです。ファーム富田では、ラベンダーを中心に1年を通して季節の花が楽しめます。アロマディッシュセット キューブは車用ではありませんが、筆者は車内で使用しています。
使用方法は、樺(カバ)を使ったキューブにラベンダーのオイルを垂らすだけ。自然な香りなので、芳香剤のにおいが苦手な人におすすめです。ラベンダーの香りにはリラックス効果もあるので、運転で疲れた気持ちも癒してくれます。ただし、キューブの設置には別途両面テープやお皿などが必要です。
販売価格は2392円。ファーム富田の公式オンラインショップでは、現地に行かなくても購入できます。
Amazonで「アロマディッシュ」をチェック!
バンライフ女子がおすすめする「カー用品」:ソフト99コーポレーション「フクピカGen5 24枚」
ソフト99コーポレーションの「フクピカGen5」は、ボディとガラスの両方に使える洗車ウェットシートです。汚れを落とせるだけでなく、拭いた部分をはっ水仕上げにしてくれます。独自の低摩擦ハイブリッドシートを使用しており、汚れたまま拭いてもチリによる傷が付きにくいのもうれしい点です。
筆者は全体を洗車するときではなく、鳥のフンなどの気になった場所を拭きたいときや、フロントガラスの汚れを落とすときに使っています。サイズが従来品の2分の1になり、その分容量が増えたので、小さな汚れが気になったときにも気軽に使えるのが魅力です。公式オンラインストアでの価格は878円です。
バンライフ女子がおすすめする「カー用品」:シャープ「プラズマクラスターイオン発生機 IG-NX15」
シャープの「プラズマクラスターイオン発生機」は、カップホルダーサイズの空気清浄機です。「プラズマクラスターNEXT」を搭載しており、車の中のカビ臭や汗臭、たばこ臭など、6大付着臭を消臭する効果があります。花粉キャッチフィルターも搭載しているので、花粉症の時期にもうれしいアイテムです。
電源の供給はUSBで、車以外の自宅やオフィスでも使用できます。また、USBカーアダプター(2ポート付き)がセットになっているため、車の中でプラズマクラスターイオン発生機を使いながらスマホの充電なども行えます。ECサイトでの実売価格は1万2000円前後となっています。
便利なカー用品で車内の時間を快適に
車内の環境を整えるには、まずは車の内外を清潔にしたいものです。そのため、特に筆者は消臭グッズに力を入れています。バンライフは車内での生活時間が長く、嫌なにおいが残っていると日々のストレスにつながるからです。
他にも、手軽に使える洗車グッズや、運転時に役立つアイテムを紹介しました。気になるものがあったら、この機会にぜひ試してみてください。
「カー用品」最新ランキングも要チェック!
30日間無料でお試し! 1億曲以上が聴き放題!
こちらの記事も要チェック!
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
【車中泊】みんな「トイレ」はどうしてる? 車中泊のトイレ事情 便利な「トイレ関連アイテム」も紹介【2023年5月版】
車中泊をするときに気になるのが、「トイレ事情」です。トイレが設置されていない車両で車中泊をする場合、トイレはどうすれば良いのでしょうか。今回は、「車内にトイレ設備のない車両」で車中泊をする人が、いつもトイレはどうしているのか? という点や、使いやすいきれいなトイレを見つけるコツについてお話します。合わせて、車中泊時におすすめの「トイレ関連アイテム」も紹介します。買って良かった「車中泊アイテム」5選 初心者におすすめの「これだけは買っておきたいグッズ」を紹介【2023年5月版】
ここ数年で「車中泊」や「車中泊キャンプ」、「バンライフ」などが話題になっています。楽しそうだからやってみたい! という人は多いと思いますが、車中泊のために何を用意したら良いのか、なかなか想像がつかないかもしれません。そこで今回は、日常的に車中泊を楽しむ筆者が、車中泊の際に「あって良かった」と感じたアイテムを紹介します。「シガーソケットUSB」おすすめ3選&売れ筋ランキングトップ10 急速充電できる&コンパクトなモデルが人気【2023年5月】
車用の充電器「シガーソケットUSB(カーチャージャー)」は、ドライブの必需品の1つです。シガーソケットUSBとは、シガーソケットにつなぐ充電器のことで、車の中でスマートフォンやタブレットなどのガジェット類の充電ができます。中には、急速充電に対応していたり、同時に2〜3つのガジェットを充電できたりするものもあります。今回はAmazon.co.jpの売れ筋ランキングから、上位の製品を紹介します。「車用サンシェード」おすすめ3選&売れ筋ランキングトップ10 「傘タイプ」が多数ランクイン コンパクトになる&収納袋付きが人気【2023年5月】
暑い日が増えてきました。気になるのが、車内の暑さです。車内温度の上昇を防ぐ効果があるのが、「車用サンシェード」です。今回はAmazon.co.jpの売れ筋ランキングから人気の製品を紹介します。【カーナビ比較】「アルパイン製カーナビ」と「Yahoo!カーナビ」を使ってみた 据え置き型とナビアプリ、結局どちらが良い?
最近の車にとって必須ともいえる装備が「カーナビゲーションシステム(カーナビ)」です。今回は、「据え置き型カーナビ」とスマホの「ナビアプリ」はどう違うのか、使い比べてみました。