検索
インタビュー

ポケモンGOが「あえて隠してきた」もの(2/3 ページ)

Ingressは「ポケモンGO」のβテストだった?

Share
Tweet
LINE
Hatena

IngressにあってポケモンGOにないもの

すずまり そういえば、ポケモンGOって今のところゲーム内でヘイトを買う要素がないですよね。このユーザーが嫌いとか、誰かがいつもうちのポータルを焼きに来て気持ち悪いとか、そういうのが全然ない。 Ingressだと、いつ誰がどこを攻撃したかっていう通知が逐一飛んでくるんで、その通知を受けて家から飛び出し、後をついていって焼き返すなんてことも起こります。一方、ジムバトルは終わるまで誰が倒したか分からないし、リアルでそれっぽい人が立ってても「この人かな?」って思う程度。勢力マップもないから、どの陣営が優勢かとかも分からないし。

Sakai 公園に人が集まってて気持ち悪いっていうヘイトはあるかもしれないけど、特定の誰かに対するヘイトは今のところないかな。調整されていますよね。

すずまり ユーザー層も、Ingressの方が年配の人が多い印象。自分の時間を持っている人が多い。ポケモンGOは子供から親、おじいちゃんおばあちゃんまで、まさに老若男女がやってる感じ。あとは、プレイしてる人のタイプが違うのかなって気がします。

サダタロー ヘイトが少ないってことは、競技性が低いってことですかね。

すずまり そうかも。Ingressだと、自分のポータル、自分の活動エリアっていう所有感がすごい生まれやすいので。自分のエリアを焼かれたから、今度は自分が相手の活動エリアにいって仕返ししてやろうってことが起きやすい。その人の活動範囲も分かっちゃうし。

Sakai ターゲットとなるユーザーが大衆化して最大公約数を取った結果、物足りないと思っていた要素は実は意図して外されていたのかなと思いました。ユーザー同士がぶつかり合う部分、思わず熱中してしまう要素などですね。今後の機能追加でそれらの要素をどこかで入れてくるのかな。全然分からないですけど、ゲームシステムがどう変化していくのかはとても楽しみです。

Sakai
Sakaiさんはゲームシステムがどう変化するかに関心を持っている

サダタロー そういう要素を排除した結果、飽きっぽさにつながってるのかもしれない?

Sakai あるかもしれない。Ingressと全く同じようなシステムだったら、ここまで爆発的な人気にならなかったんじゃないかな。最初のうちは特に。

村上 ユーザー層の広がりに合わせて安全になった一方で、とがった要素もなくなってしまったと。トラブルを事前に回避したいという運営の意図ですかね?

すずまり それはあるかと。ここまで大衆化すると、トラブルが起きたときにナイアンティックは抱えきれないと思います。Ingressの細かいトラブルも抱え切れてないのに(苦笑)。仲裁に入るモデレータもいないし。

Sakai ポータルからポケストップができて、インフラができあがって、落ちないサーバができあがって。まさにポケモンGOがブレイクするために、3年間Ingressというβテストをさせられてたというね(笑)。

すずまり IngressはポケモンGOのβテストだったのか(笑)! 確かに前の座談会(Ingress座談会)にもあったけど、Ingressの中で起きたトラブルとか、人間関係の超面倒臭い話とか、そういうのは起きなそうですね。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る