モバイルdeワークスタイル変革:
サムスン電子の「Galaxy Note」シリーズは「Sペン」という独自のスタイラスペンが特徴。単にペンが使えるだけではなく、その機能をつかいこなすことで、仕事の効率も大幅にアップします。この記事では、筆者なりの活用方法をご紹介します。
Huaweiが新しいスマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT」を発表しました。ビジネスでもプライベートでも使えるデザインとバッテリー持ちの良さが特徴であるこの製品を、ウェアラブルデバイスに詳しい女性ライター「すずまり」さんに試してもらいました。(提供:ファーウェイ・ジャパン)
Googleのオリジナルスマートフォン「Pixel 3」「Pixel 3 XL」が11月1日に日本で発売します。この記事では“アラフィフセルフィスト”のすずまりさんがカメラ性能をチェック。期待のデュアルインカメラに対する意外な評価とは……。
今年の夏は、とある扇風機が涼しい夜を約束してくれるかもしれません。デロンギの空気清浄機能付きファン「HFX85W14C」扇風機、ファンヒーター、空気清浄機の1台3役。コアンダ効果を利用した優しい風も特長です。
モバイルdeワークスタイル変革:
紙の資料の管理に四苦八苦している人には、デジタル化をお勧めします。スマートフォンのアプリを利用すれば、簡単にデジタル化ができます。今回は「CamScanner」と「Office Lens」を紹介します。
モバイルdeワークスタイル変革:
留守番電話の確認は、何かと面倒なもの。留守電のメッセージがテキストになって飛んで来たらいいのに……。そんな人にオススメしたいのが、ソースネクストの「スマート留守電」です。
ソニーのスマートウォッチ「wena wrist」のバンドが単品で発売されました。このバンド部分にはセンサーやFeliCa機能を搭載しているので、好きな時計に付け替えれば、スマートウォッチとして使えるようになります。バンド+お気に入りの腕時計の組み合わせを試してみました。
2017年8月から本格稼働しているゲオの「名古屋プロセスセンター」。スマートフォンの大量買い取り・商品の再生とEC化率アップを推進することが狙いです。このプロセスセンターの内部を見てきました。
モバイルdeワークスタイル変革:
ワークスタイル変革に役立つスマートフォン向けの周辺機器、サービス、アプリなどを紹介する本連載。今回はスマホのアプリを使って、名刺管理のストレスをぐっと減らす方法を紹介します。
モバイルdeワークスタイル変革:
ワークスタイル変革に役立つスマートフォン向け周辺機器、サービス、アプリなどを紹介する連載がスタート。今回はデジタルペン「Neo smartpen N2」を紹介。専用のノートに書いたメモが、スマホのアプリに自動で同期されるのが特徴です。
ITmedia Mobile編集部から、「エモパーと暮らしてみませんか? いい彼氏になるんじゃないでしょうか」というオファーが。何でエモパーが彼氏なんだよ、と思いつつも、使ってみることに。1カ月ほど一緒に暮らして分かったことは……。
筆者はApple Watchが世に登場した頃からのユーザーです。今腕に巻いているのは2代目の「Apple Watch Series 2」。バンドにだいぶ使用感が出てくるほど、手放せない存在になっています。そんなApple Watch Series 2の利用シーンを紹介します。
発売から1年半が経過したダイソンのロボット掃除機「360 Eye」。その間、掃除のスピードアップや「静音モード」追加など機能が増えていることをご存じですか? 今回はその詳細に加え、自宅のWi-Fiに360 Eyeをつなぐ手順も詳しく解説していきます(提供:ダイソン株式会社)。
うつ病になり、半年間1歩も外にでられなかった日々。立ち直るきっかけとなったのは、位置情報ゲーム「Ingress」でした。
Ingressは「ポケモンGO」のβテストだった?
年代別に異なる「ポケモンGO」へのモチベーション。キーワードは「愛着」?
幅広い年代を集めた「ポケモンGO」座談会を開催した。
「ポケモンGO」とIngressはどちらも位置情報をベースにしたスマホゲーム。共通点と違いはどこにあるのか。
これでもう不審者扱いされない。
エッジスクリーンが特徴的な「Galaxy S7 edge」を使っていますが、落としたときに当たり所によっては相当なダメージが予想されます。そこで活用したいのが、「FlexGuard」というケースです。グリップ感が得られるほか、誤操作防止にも役立ちます。
Fossilの1ブランドとなったMisfitから、細身でスタイリッシュな活動量計、「RAY」が登場しました。これまでのボタン型から、スマートウォッチと重ね着けもできる円筒形のデザインになって、普段使いもしやすくなっています。
最近、身に着けている人をたまに見るようになった活動量計。そんな活動量計に、非常にユニークな製品が登場しました。なんと姿勢をチェックして、よりよくするためのアドバイスまでくれるのです。
ポラール・エレクトロ・ジャパンが、活動量計やGPSウォッチを活用して体重を管理する新サービス「Polar Balance」を発表しました。専用の体重計「Polar Balance 体重計」も販売します。
ねむログが販売する「2breathe」は、入眠をサポートするウェアラブルデバイスです。これを使うと快適に眠れるというので試してみたところ、実際によく眠れました。その機能の秘密を、開発者に聞きました。
Garminが、日本国内では初めてとなる製品発表会を開催した。そこで発表されたのは、アウトドア向けのハイエンドGPSウォッチ「fenix3J Sapphire Titanium」と、活動量計のエントリーモデル「vivofit 3」だ。
ドコモ・ヘルスケアの活動量計「ムーヴバンド」が、機能をブラッシュアップして登場した。着けていることを意識しないですむほど軽く、主張しすぎないデザインがポイントだ。生活習慣の改善に役立つのか試してみた。
KDDIが、auの長期利用者を対象とした「感謝イベント」を開催。そこでは、トレーナーと一緒に皇居ランを楽しんだり、デジタル機器を活用した健康診断を受けたりできた。長期利用者とのコミュニケーションを増やしていくという狙いがあるという。
Ingress覆面座談会(後編):
Ingressのトラブルはなぜ起きてしまう? それでもハマってしまう魅力とは? エージェントが本音で語る座談会の最終回。
冬のエアコン暖房は足下が冷える……そんな悩みを解消するには、エアコンに向けてサーキュレーターを動かすと良いらしい。半信半疑で試して見たところ、実際に暖まっていく様子をサーモグラフィで確認できた。
Ingress覆面座談会(中編):
Ingressにまつわるトラブルをめぐり、現役エージェントが座談会を開催。深夜や公共スペースでの活動をどう考える?
Ingress覆面座談会(前編):
世界中にユーザーを抱える、スマホ向け陣取りゲームIngress。現実と仮想が交わるからこそ起こるトラブルについて、現役エージェントがガチ討論!
年末年始は摂取カロリーがどうしても増えがち。正月太りを解消し、より健康的な生活を手に入れるために、これを機に活動量計を導入して自分の生活を可視化してみてはいかがだろうか。
ITmediaスタッフが選ぶ、2015年の“注目端末&トピック”(ライターすずまり編):
2015年は筆者の生活を楽しくしてくれる製品&サービスが多数登場した。その中から「LUMIX DMC-CM1」「Apple Watch」「Ingress」の3つを選んだ。
長く使って良かったモノ:
各分野の専門家が、実際に長く使って「良かった!」あるいは「ちょっとね〜」というものを取り上げる年末企画。第1回は白物家電やヘルスケア商品をウォッチしているライターのすずまりさんです。今年のお気に入りは何でした?
噂によると、エレクトロラックスの「エルゴラピード」には使う人を美人にする効果があるとかなんとか。眉につばをつけながら同社を訪ねると、笑顔が素敵な女性担当者が登場! これは秘密を聞き出さねば……。
エアウィーヴの「四季布団」シリーズに、最上位モデルの「和匠・二重奏」が登場。最近の悩みは中途覚醒による昼間のダルさという筆者が早速その寝心地を試してみた。
1万円以下で購入できるのが魅力の活動量系「Runtastic Orbit 01」。1週間試してみてわかった使用感からそのコストパフォーマンスを考えてみた。
高反発マットレスパッド「エアウィーヴ」が8年ぶりにリニューアル。寝返りをしやすくするなど、寝心地を向上させた。睡眠はスポーツ選手のパフォーマンス発揮にも重要で、今後も研究を進めるという。
1台で煮る、焼く、蒸す、揚げる、炊くの5種類の料理が作れるレコルト「ポット デュオ カリテ」。せっかくなので使い倒してみました。
心拍センサーを新たに搭載した「UP3 by Jawbone」。発売前の1カ月間触ってみて分かった使用感をご紹介します。
目ヂカラアップ:
「HUAWEI P8lite」に搭載されている2つの美肌カメラ機能「ビューティーモード」と「パーフェクトセルフィー」。その違いを撮り比べてみた。
スマートウォッチのApple WatchとAndroid Wearはどちらがいいのか? 2つを2カ月使って分かったこととは?
リーズナブルな自家製ヨーグルトを手軽に作れる「ヨーグルトファクトリー」。おすすめレシピも併せて紹介します。
使わなきゃ損:
自撮りがもっと楽しく美しくなる「Zenfone 2」の「美人エフェクト」。インカメラだけでなくメインカメラでも使えるこの機能を試してみた。