米Googleは5月17日(現地時間)、年次開発者会議「Google I/O 2017」で、スマートフォンのカメラに写った映像を解析するサービス「Google Lens」を発表した。同社が提供するパーソナルアシスタント機能「Google Assistant」と写真サービス「Google Photo」にまず実装される。
Google Lensで花を写すとユリだと認識したり、Wi-FiのSSIDとパスワードを写すとそのアクセスポイントに接続するボタンが表示されたり、街中のお店を写すと「Google Map」のお店情報を表示したりと、写ったものを理解してユーザーに役立つ情報やアクションをしてくれる。
米Googleは今回の発表で「Mobile firstからAI firstへ」を掲げており、Google Lensの認識機能も機械学習によるもの。壇上では、日本語で「たこ焼き」と書かれた看板を写すと英語に翻訳し、ユーザーが「それはどんなもの?」と聞くとたこ焼きの画像が表示されるというデモも行われた。
Android Assistantは、Googleの「Pixel」シリーズのスマートフォンやAndroidアプリ「Allo」や「Duo」、これらに加えて今回iPhoneでも使用できるようになった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「Google I/O 2017」直前予測
Googleの年次開発者会議「Google I/O」は日本時間の5月18日午前2時からライブストリーミングで視聴できる。「Google Assistant」のiOSアプリは発表されるだろうか? - パーソナルアシスタント機能「Google assistant」発表――「Google Home」や新チャットアプリも
Googleが開発者向け会議「Google I/O 2016」で、パーソナルアシスタント機能「Google assistant」を発表。この機能を内蔵した小型デバイス「Google Home」や、新チャットアプリ「Allo」、ビデオ電話アプリ「Duo」も発表した。 - パーソナルアシスタント内蔵――Googleの新型スマホ「Pixel」登場
Googleが開発した新型スマートフォン「Pixel」が発表された。パーソナルアシスタント機能「Google Assistant」をプリインストールしている。カメラ機能も強化し、Googleフォトに写真や動画を圧縮せずに保存できる特典も付く。 - 「Google Assistant」もサードパーティー端末搭載が可能に SDK公開
「Amazon Alexa」に続き、GoogleもAIアシスタント「Google Assistant」のSDKを公開した。「Ok Google」で操作できるサードパーティー製品の登場が期待できる。