Qualcomm、5G対応の「Snapdragon 865」と5Gモデム統合の「Snapdragon 765G」を発表
Qualcommが、5G対応のモバイル向けプロセッサ「Snapdragon 865」と「Snapdragon 765/765G」を発表した。865と765は別途5Gモデムが必要だが、765Gには5Gモデムが統合されている。2020年には対応製品がメーカーから発売される見込みだ。
米Qualcommは12月3日(現地時間)、ハイエンドスマートフォン向けプロセッサ「Snapdragon 865」とミッドレンジ向け「Snapdragon 765」、そして、5G対応のミッドレンジ向け「Snapdragon 765G」を発表した。
Snapdragon 865と765には5Gモデムは統合されていないが、5Gモデムと併用することで5Gに対応する。Snapdragon 765Gは5Gモデムが統合されているため省電力が可能で、ゲーミングスマートフォンに向く。
2020年中に、中国Lenovo傘下のMotorola、中国Xiaomi、中国OPPO、フィンランドHMD(Nokiaブランド保有企業)などが、これらのプロセッサを搭載するスマートフォンを発売する見込みだ。
Qualcommのクリスティアーノ・アモン社長は発表文で「世界中で5Gの採用を推進するキープレイヤーになれて嬉しく思う。われわれのSnapdragon 5Gモバイルプラットフォームは、Qualcommが業界でのリーダーシップを発揮し、2020年に5G採用を拡大するという約束を果たす」と語った。
この発表は、ハワイで開催のSnapdragon Tech Summitの初日基調講演で行われた。各プロセッサの仕様などについては、翌日発表される見込みだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
T-Mobile、600MHz帯での5Gサービスを全米で開始 対応端末も間もなく発売
T-Mobileが12月2日、全米5000以上の都市をカバーする5Gネットワークの提供を開始した。6日には対応するスマートフォン、「Galaxy Note 10+」と「OnePlus 7T Pro」を発売する。「5GはAndroidだけ」 MWC19で感じたQualcommの強いメッセージ
QualcommがMWC19 Barcelonaで、同社のプロセッサを用いた5Gデバイスの最新状況を紹介。5G対応の「Snapdragon 855」を搭載したデバイスは、既に30以上の製品で開発が進んでいる。同社は「5G Only on Android」のメッセージも強く打ち出していた。「Snapdragon 855」搭載の5Gモバイルデバイスが2019年内に登場 その数は“30超”
Qualcommが2018年12月に発表した「Snapdragon 855」が、30を超える5Gモバイルデバイスに採用。順次お目見えする見通しだ。5G初対応の「Snapdragon 855」発表、Qualcommは「ミリ波」対応の技術力をアピール
Qualcommがハワイで開催された「Snapdragon Tech Summit 2018」で、5Gに対応したプロセッサ「Snapdragon 855」を発表。第4世代のAIエンジンを搭載し、845との比較で3倍のパフォーマンスを実現するという。5Gで使われる「ミリ波」に対応するのもポイントだ。