「Galaxy Note20 Ultra 5G」でドコモの「ミリ波5G」の実力を確認/ドコモが「国内完全無制限」の5Gプランを発表:5分で知るモバイルデータ通信活用術(1/2 ページ)
NTTドコモのミリ波対応5Gスマートフォンでソフトウェア更新が相次いで行われ、ミリ波の5G通信を利用できるようになりました。その実力をチェックしてみましょう。
以前、NTTドコモがミリ波(28GHz帯)の5G通信サービスをした際に、当時唯一の対応端末であった「Wi-Fi STATION SH-52A」を使って通信テストを行ったことを覚えているでしょうか……?
この時は、ミリ波が通信の高速化に貢献するのかどうか分からない結果に終わってしまいました。しかしその後、一部のスマホがソフトウェア更新によってミリ波に対応しました。
- →ドコモの「arrows 5G F-51A」がミリ波に対応 ソフトウェア更新で
- →ドコモの「Galaxy S20 5G/S20+ 5G」がAndroid 11にバージョンアップ S20+ 5Gはミリ波にも対応
- →ドコモの「Galaxy Note20 Ultra 5G」がミリ波とSub6 CAに対応 「Galaxy A51 5G」も通信速度アップ
そこで、今回はソフトウェア更新を行った「Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A」を使って、ミリ波の“実力”を確かめてみようと思います。
ミリ波の対応機種はまだ少ない(おさらい)
NTTドコモが販売する5G端末のうち、12月28日現在において以下の機種がミリ波通信に対応します。いずれも、ソフトウェア更新(一部はOSバージョンアップ)を行う必要があります。
- Wi-Fi STATION SH-52A
- arrows 5G F-51A
- Galaxy S20+ SC-52A
- Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A
同日現在において、ドコモの5G端末は12機種(スマホは11機種)ありますが、その中でも4機種(スマホは3機種)だけがミリ波対応ということになります。
ミリ波はSub-6(3.7GHz帯/4.5GHz帯)とは別のアンテナを搭載していないと使えません。そのため、ミリ波対応をうたっていない(≒ミリ波用アンテナを備えない)機種については今後もミリ波に対応することはできません。
いよいよ5Gに対応したiPhone 12シリーズも、ミリ波に対応するのは米国向けモデルだけ。日本を含む他国向けモデルではSub-6にのみ対応します。
下り1.7Gbps/上り284Mbpsを記録!
ドコモのミリ波を使った5G通信サービスは、理論上は下り最大4.1Gbps、上り最大480Mbpsという通信速度を実現しています。ミリ波に対応することで実測ベースでどのくらいの差が出るのか、確かめてみましょう。
今回用意したのは、ミリ波に対応するソフトウェア更新を適用したSC-53Aと、Android 11にバージョンアップした「Galaxy S20 5G SC-51A」です。SC-51Aはミリ波には対応しないものの、バージョンアップによって理論上の通信速度が下り最大3.4Gbps、上り最大218Mbpsに向上します。
測定場所は、以前と同じく成田国際空港(千葉県成田市)の第3ターミナルのフードコート付近としました。計測アプリはドコモ純正の「ドコモスピードテスト」を使っています。
結果は以下の通りです。
- SC-53A:下り1.68Gbps/上り140.9Mbps
- SC-51A:下り999.5Mbps/上り104.6Mbps
ミリ波に対応しているSC-53Aの方が有意に高速であることが分かりました。非対応のSC-51Aも、モバイル通信としては高速であることには変わりありませんが、ミリ波に対応したスマホでミリ波エリアにいけば、ミリ波非対応スマホよりも通信が快適になることは間違いないようです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ドコモの「ミリ波5G」ってどう? 「Wi-Fi STATION SH-52A」で実力をチェックしてみた
NTTドコモがミリ波(30GHz前後の帯域)を使った5G通信サービスを開始しました。10月27日現在において唯一の対応機種である「Wi-Fi STATION SH-52A」(シャープ製)を使って、その実力をチェックしてみました。 - ドコモが大容量プランを600円〜1000円値下げ 「5Gギガホ プレミア」「ギガホ プレミア」発表
NTTドコモは12月18日、新料金プラン「5Gギガホ プレミア」と「ギガホ プレミア」を発表。2021年4月から提供する。5Gギガホ プレミアは現行の5Gギガホから1000円、ギガホ プレミアは現行のギガホから600円値下げした。 - auが3.5GHz帯を使った5G通信サービスを順次開始 東名阪エリアの主要都市などで提供
au(KDDIと沖縄セルラー電話)が3.5GHz帯の5G通信サービスを東名阪エリアで順次開始した。従来4G LTEサービスで利用していた帯域を転用したもので、既存端末での利用にはソフトウェア更新が必要となる。 - ドコモの5Gは「瞬速5G」 新周波数で2023年3月末に人口カバー率70%へ
ドコモは高速・大容量の5G通信サービスを「瞬速5G」と名付けて訴求していく。5Gの新周波数を用いた人口カバー率は2023年3月末までに約70%を目指す。5Gのエリアマップも公開した。 - auがiPhone 12に導入した秘策 4G周波数の転用は“なんちゃって5G”にあらず?
KDDIは、iPhone 12シリーズ向けに、5Gエリアで動画サービスを自動で高品質にする機能を設ける。これはauの無制限プランを利用しているユーザーが対象になる。端末側でプランを判定して、5Gエリアでは映像の品質を上げるという。