ニュース
PayPayに「支払いの優先順位」が追加 「PayPayあと払い」「PayPay残高」などを設定可能
PayPayは、アプリバージョンv3.52.0以降に新機能「支払いの優先順位」を追加。「PayPayあと払い」「PayPay残高」「クレジットカード」から支払い方法の優先順位を設定できる。
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
PayPayは、8月10日にPayPayアプリのバージョンv3.52.0以降から新機能「支払いの優先順位」を追加した。
本機能は「PayPayあと払い」「PayPay残高」「クレジットカード」から支払い方法の優先順位を設定可能。優先順位はドラッグ操作で変更できる。支払い方法が限定されている決済を除き、優先度を最も高く設定した支払い方法は全ての端末の決済で優先される。
優先順位を高く設定した支払い方法で決済ができなかった場合は、次に優先順位の高い支払い方法に自動で切り替わる。対象はストアスキャン方式、セブン-イレブンアプリ、一部のオンライン決済での支払い時のみで、支払い方法の変更に伴いキャンペーンなどの特典付与の対象外となる場合がある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 事前チャージ不要の「PayPayあと払い」と「PayPayカード」はどちらがお得?
「PayPayあと払い」では、事前のチャージ不要で「PayPay」の支払いができ、利用した金額は翌月にまとめて登録している口座から引き落とされる。一方、PayPayカードは、年会費永年無料で利用できるクレジットカード。PayPayあと払いとPayPayカードは翌月にまとめ払いできることやPayPayポイントがたまるところ、審査が必要な点などを考えると、よく似たサービスといえる。 - PayPay、ミニアプリ「PayPay銀行」を順次提供 口座開設や残高照会などが可能に
PayPay銀行とPayPayは8月4日、PayPayアプリ内からPayPay銀行のサービスが利用できるミニアプリを、同日より順次提供すると発表した。ミニアプリはPayPayのパートナー企業が提供する、サービスの予約や商品の注文、支払いなどがPayPayアプリからスムーズにできる機能。PayPayユーザーはミニアプリ上で口座開設や残高照会、取引明細の確認、振り込みなどの銀行サービスが使えるようになる。 - PayPayモールがYahoo!ショッピングに統合 10月にリニューアルへ
ヤフーは、10月に「Yahoo!ショッピング」と「PayPayモール」を新生「Yahoo!ショッピング」へ統合/リニューアル。厳選された「優良ストア」の基準を高め、注文の当日から翌々日までに商品を配送する「優良配送」も強化する。 - 「PayPayあと払い」がオンラインサービスに対応 マクドナルドやコミックシーモアから順次拡大
当月利用した金額を翌月27日にまとめて支払える「PayPayあと払い」が、オンラインサービスでも利用可能に。コミックシーモア、出前館、マクドナルド(モバイルオーダー限定)などから順次拡大していく。 - PayPay、LINEの友だちに支払いのリクエストを送れる新機能
PayPayは6月13日、LINEの友達に支払いのリクエストを送れる新機能を追加した。これまでは受け取りリンクをコピーしてシェアするなどの操作が必要だった。新機能によりユーザーは「送る・受け取る」の項目から「請求」「LINEの友だちに請求する」をタップすると、リクエスト金額を設定した上で、リクエストを送りたい相手をLINEの友達から選べる。 - PayPay、銀行口座/カードからのチャージ金額を1000円〜に 7月中旬から
PayPayは、7月中旬から1円単位で買い物に利用できる電子マネー「PayPay残高」にチャージ可能な最小金額を変更。銀行口座からのチャージは100円以上から1000円以上になり、ヤフオク!/PayPayフリマは100円以上から1円以上になる。