検索
連載

「ChatGPT」をスマホから使おう 実はLINEから手軽に使える方法もあるChatGPT使いこなし術

「ChatGPT」の基礎から応用まで、仕事や生活で役立てるためのTipsを連載で紹介する。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 便利な生成AIとして「ChatGPT」の存在は当然知っているものの、実際は「PCのWebブラウザを開いているときに、気が向いたら使うくらい」という方も多いのではないだろうか。一方で、ChatGPのポテンシャルを発揮するには、移動中などにスマートフォンからこそ活用したいもの。本稿では、ChatGPTをスマホから使うための主な方法について、おさらいしていこう。

photo

「ChatGPT」の公式アプリを使う方法

 ChatGPTは、Web上で提供されているサービスだ。当然スマホからもWebブラウザからアクセスすれば利用できる。ただし、生成AIを使うたびにわざわざWebサイトにアクセスするのは面倒だ。ディスプレイの小さいスマホとなればなおさらである。

 実は、モバイルデバイス向けにはiOS/Androidともに、ChatGPTの公式アプリが提供されている(iOS版は2023年5月、Android版は同年7月にリリースされた)。もし見逃していたという場合には、該当のアプリストア(App StorePlayストア)から手持ちのスマホに同アプリをインストールしておきたい。これを利用すれば、スマホからでも素早くChatGPTを利用しやすくなる。

 なお、アプリの利用には、ChatGPTのアカウントを使ってログインが必要となる。既にPCのブラウザで使っているアカウントがある場合、同じアカウントでログインすることで、チャット履歴などを同期できる。

 以下は、iPhoneでiOS版「ChatGPT」アプリ(バージョン 1.2024.010)を利用した場合の画面例だ。

photo
「ChatGPT」アプリを起動して、ここでは「ログイン」を選択。PCのブラウザからChatGPTを使うときに使っているメールアドレスとパスワードを入力してログイン操作を行う
photo
スマホの画面は縦に長いので、チャットの履歴は隠れた状態になっている。左上のアイコンをタップすると(左)、履歴が表示される(中)。なお、履歴の見だしを長押しすると、見だしの変更や削除操作のメニューが現れる(右)
photo
ChatGPTを利用するには、チャット画面のテキストボックスに指示や質問を入力して送信しよう。

 使い勝手については、ブラウザ版とおおむね共通しているので、すでにChatGPTを使ったことがある人ならば悩むことはまずないだろう。

LINEの「AIチャットくん」を使う方法

 一方、「そもそもPCでも、ChatGPTを使う機会がほぼない」という人ならば、公式アプリのチャット履歴の同期機能はさほど重要ではなくなる。こうした場合には、「LINE」上で公式アカウントとして提供されているChatGPT関連のサービスも検討してみるとよい。

 例えば、picon(渋谷区)が提供している「AIチャットくん」は、1日に送信できる指示の数が5つまでという制限があるものの、基本的には無料で使える。そのため、これだけでも十分だと感じる人は多いはずだ。特に、普段からLINEを利用する機会が多い人ならば、なじみのあるアプリのなかで、生成AIによるテキスト生成を利用できることになる。新しいツールのUIを覚える必要すらなく、手軽だ。

 アカウントを検索して、「友だち」に追加し、まずは無料版で数日試してみるとよい。以下は、iOS版LINE(バージョン13.21.0)での画面例だ。

photo
「LINE」アプリの「ホーム」タブにある検索欄から「AIチャットくん」で検索し、「公式アカウント」のタブを選択。表示された「AIチャットくん」のアカウントをタップ(左)。「追加」からアカウントを「友だち」に追加しよう(※画像ではすでにアカウント追加済みの状態なので「トーク」ボタンのみが表示されている)
photo
LINEのチャット画面で、生成AIが利用できる(左)。ただし、1日5通までの制限あり。制限をなくすには、「プレミアムプラン」の購読が必要になる(右)

 なお、もし「AIチャットくん」の使い勝手が気に入った場合には、月額980円から使える「プレミアムプラン」を契約することで、数の制限なく利用できるようになる。

 ただし、先述した「ChatGPT」の公式アプリでは、無料版でも基本的なテキストチャットは無制限で利用できる。AIチャットくんのメリットは、LINEアプリ内で使えるという点に尽きるので、使用アプリにこだわりがない場合には、コスト面も考慮しながら検討することもお忘れなく。

 スマホからChatGPTのような生成AIツールを活用することで、隙間時間でのアイデア出しや、メール本文のひな型の素早い作成などにつながるはずだ。これまでChatGPTの利用頻度が低かったという人も、ぜひスマホからの活用方法について模索してみてほしい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る